![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:377536 |
学生ボランティアさんの紹介&表彰1![]() ![]() ![]() 今日から毎週金曜日に来ていただきます。 そして,表彰です。 まず,京都市小学生アイデア展に入選した人に賞状を渡しました。 佳作の人は,名前だけを紹介しました。 たくさんの人が入選・佳作に入りました。 平成28年度前期終業式![]() ![]() ![]() 校歌斉唱に続き,校長からこんな話をしました。 「始業式の日に,向上心の話をしました。 少しでもよくなろう,少しでも高まろう, そんな気持ちをもってがんばることが大切だと話しました。 また,リオオリンピックの時には, 友だちと競争して,自分を高めることが大切だと話しました。 「学」「心」「体」の3つの点から, 4月からの様子を振り返ってみたいと思います。 まず,「体」から。運動会でのがんばり, そして何よりもすもう大会での結果や取り組み方で 「体」が向上したことが分かります。 「体」は合格点です。 「心」です。あいさつについて,ずっと取り組んでいます。 先日の朝会でも話したように 「あいさつ相撲」の時は,すばらしかったです。 言われたからするではなく, いつでもどこでも誰にでもを意識して あいさつをしてほしいと思います。次に名札のことです。 1年生から順番に名札がついているか確認していきたいと思います。」 こう言って,順番についているか確認をしました。 1年生OK 2年生OK 3年生OK 4年生残念ながら,1人付けられていませんでした。 5年生も残念ながら,1人付けられていませんでした。 6年生OKです。 278人中,276人がきっちり,名札を付けられるようになりました。 うれしいことです。 「最後に「学」です。これは,今日担任の先生からいただく通知票をもとに一人一人が ふりえってください。 自分でよくがんばれたなと思うこと 反対に,後期に向けてがんばらなければならないこと 担任の先生と話し合って,後期の目標やめあてにしてほしいと思います。」 5年生 体育 走り幅跳び![]() ![]() スピードを落とさずに踏み切る。 目線を高く,遠くに飛ぶ。 様々な工夫や挑戦が見られました。 またグループで協力しながら, 記録を測ったり,書いたりと分担しながら活動ができていました。 記録が伸びていくのはうれしいですね。 5年生 図画工作 お話の絵
お話を聞いて,想像をふくらませて,絵を描いています。
完成を目指して,集中しながら取り組む姿がよかったです。 ![]() ![]() ![]() 4年〜お話の絵〜![]() ![]() ![]() 1組は,「ようこそペンション・アニモーへ」2組は,「赤ちゃんゴリラをお母さんに」という本を読み,そこから自分のお気に入りの場面をイメージしながら描きました。 子ども達は,静まりかえった教室の中で,丁寧に線描きをし,工夫して色を塗っています。 そんな絵が完成するか,楽しみですね♪ 校内オリエンテーリングPART4![]() ![]() ![]() 2人の先生とじゃいけんをします。 「動物鳴き声選手権」では,カードの裏に書いてある動物の鳴き声を みんなで言います。 このように楽しいゲームをたくさん体験しました。 残念ながら,丹波自然公園には行けませんでしたが, グループで協力して楽しみながら,活動をすることができました。 校内オリエンテーリングPART3![]() ![]() ![]() 30秒たったら,おりていきます。 最後におりた人が30秒に近いと高い得点がもらえます。 「これって何だ?」では, 箱の中にある楽器を先生が鳴らします。 その楽器を当てます。 校内オリエンテーリングPART2![]() ![]() ![]() 図書室の中に隠された文字を探し,言葉をつくります。 「あるなしクイズ」では, 片方にあって,片方にないものを考えます。 「みんなのれるかな?」では,段ボールの上に 班の全員がのり5秒間,がまんします。 校内オリエンテーリングPART1![]() ![]() ![]() 難しくなってきました。 雨でも,校内で工夫してオリエンテーリングしようということになり, 急遽,教職員で校内での計画書をつくりました。 校内でのオリエンテーリングの様子を紹介します。 開会式に続いて,グループごとに各コーナーを回りました。 体育館では,大声選手権です。 みんなで,一斉に大声で叫びます。 「クイズに答えて!」では,5つのクイズが出ました。 みんなの願いはかなわず!!
先週延期をした,全校オリエンテーリングを本日実施する予定でした。
しかしながら,大型の台風18号の接近に伴い天気の急変が予想されましたので, 中止の決定をいたしました。 子どもたちが楽しみにしていた行事だけに, 断腸のおもいでの決定でした。 また,ピンポイントの天気予報を見てみると, 午後3時ぐらいから強い雨がふるとの予報でしたので, そうじやチャレンジの時間を繰り上げて授業を行い, 早く下校する措置をとりました。 ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|