![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389031 |
任せて! (5年生)
今日と明日は修学旅行のため,6年生が不在です。
委員会活動では,いつもは最高学年の6年生がリードしてくれていますが,今日と明日は5年生だけでがんばらなくてはなりません。 「こうするんやで」「OK!」と,いつも隣で教えてくれていた6年生がいない2日間は,ちょっぴり不安… どきどきしていた5年生ですが,精一杯自分の役割に取り組んでいます。 ちょっと失敗しても,みんなで考えを出し合って乗り越えようとしています。 少しくらい失敗したって,これからの活動にいかせば大丈夫! “わたしたちに任せて!”と,やる気まんまんでがんばる姿が頼もしいです。 明日もがんばりましょう! ![]() ![]() わたしの美術館![]() ![]() ![]() 「どこから見ても階段を上っている!」「葉っぱに緑だけでなくオレンジが使ってある!」など,作品の色や形,雰囲気を感じ取りながら一枚一枚を吟味していました。 友だちに素敵な美術館を紹介することができてよかったね。 国語科「見立てる」 〜要旨をまとめよう〜![]() ![]() そうした疑問から学習はスタートしました。 要旨とは,「文章の内容の中心となる事柄や筆者の考えの中心となる事柄」です。 つまり,もっとも大切なこと。 物語で言えば,あらすじが近いですね。 難しいことは噛み砕きながら学習は進みます。 本文を読み進める中で,繰り返し使われている言葉(キーワード)やキーとなる文が見つかりました。 これを手がかりに,要旨をまとめていきたいと思います。 社会科 まちたんけん![]() はるを見つけに![]() ![]() ![]() シロツメクサ,パンジー,カタバミなど,彩り豊かなきれいなお花がたくさん咲いていたほか,カエルやチョウ,テントウムシも見つけました。 どの生き物も,春を喜んでいるように,とっても生き生きして見えました。 給食試食会![]() ![]() 今日の献立は… ・むぎごはん ・とうふと青菜のスープ ・プリプリ中華いため ・牛乳 でした。 ☆「プリプリ中華いため」は子どもたちに大人気のメニューです。 Do you have“a”?〜マリダ先生と〜
今日は,今年度初めてのマリダ先生との外国語活動。
久しぶりのマリダ先生に大喜びの6年生。 6年生は,マリダ先生とのゲームが大好きです。 今日学習したアルファベットは,自分たちの身近なところにたくさんあることが分かりました。 ![]() ![]() いよいよ明日が修学旅行
いよいよ明日が修学旅行となった6年生。
今日は,自分たちがつくった淡路島新聞を最後もう一度読み返して新聞を仕上げたり,学年みんなでしおりを読み合わせたりして,明日に向けて準備をしました。 修学旅行当日は,一人一役でそれぞれが役割をうけもって活動します。 どの係がどのような役割を果たすのか,どのような活動をするのかを今日のしおりの読み合わせで再確認しました。 今日,読み合わせの時間にしおりに書きこんだメモがきっと明日の修学旅行で活躍してくれることと思います。明日の6年生の姿が楽しみです。 ![]() ![]() 係活動 〜おみくじ係・新聞係〜
「みんなが楽しく過ごせるように。」
こうした思いで始動した係活動。 それぞれの係が,計画的に活動しています。 新聞係は,早速新聞5月号を届けてくれました。 ゴールデンウィークやたてわり遊びといった旬の話題について書かれているのがよいですね。 次号も楽しみです。 また,おみくじ係は仕事を分担し,協力して活動していました。 「早くおみくじを引いてみたい!」 完成を心待ちにしています。 ![]() ![]() ティータイムにご招待(家庭科)![]() ![]() そこで身につけた「お茶を入れる力」を,家庭生活に生かすことができなきゃ意味がない!! ということで,「ティータイム招待状」をかいて家族を招待することになりました。 子どもたちは,大切な家族に心を込めて招待状をかいています。 招待状が届くのを楽しみに待っていてくださいね。 また,安全にお茶を入れられるよう,様子を見守ってやってください。よろしくお願いします。 |
|