![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388988 |
見て、感じて、測って、しっかり観察![]() ![]() 物差しで葉っぱや背の丈も測ります。 ハッピー小物入れ、どんなの作ろう?![]() ![]() ![]() 「幸せやから、お母さんにあげる。」 「大事な物、入れたい。」 「きれいな飾りも、いっぱいつけたいな。」 子供たちのイメージは、どんどん膨らみます。 持ってきている材料を並べたり、さっそく紙に描きだしたり、それぞれに作りたい物のデザインが出来上がってきました。 どんな小物入れができるかしら?楽しみです! 西総合支援学校との交流学習![]() 最後のふりかえりでは,西総合支援学校と大枝小学校の共通点や違う点について考えたり,一緒に活動した西総合支援学校のお友だちの良いといろをたくさん見つけ,発表することができていました。12月にもう一度,交流学習があります。次回の交流が楽しみです。 算数の発見、わくわくするね!![]() ![]() 今日は、その答えを確かめ学習第1時。 どうしたら、確かめられるかしら?と、意見を交わし、試していくうちに、「足し算したら、元に戻った!!そうかあ。。。」 子供たちの顔が、ぱっと明るくなりました。 分かるって、発見!! 楽しいね! 西京西支部PTA総会![]() ![]() ![]() 図工「にじいろのさかな」![]() ![]() 雨の日も 晴れの日も![]() ![]() わたしのあさがお![]() ![]() ![]() ふわふわチャンピオンやちくちくチャンピオン,つるつるチャンピオン・・・たくさんの「わたしのあさがお」を見つけました。 「きく」こと (5年生)
国語科「きいて,きいて,きいてみよう」で,友達へのインタビューをしました。
「きき手」「話し手」「記録者」という3つの役割を分担して取り組みました。 クラスの友達について,知らないことがたくさんあるなと気づき,もっとよく知るためにインタビューをすることを通して,それぞれの立場でどんなことに気をつければよいか,きいたことをどのように報告すればよいかを考えました。 普段何気なくしている「きく」という行為ですが,いろいろな「きく」があります。 この学習が,もっと「きく」ことを大切にするきっかけになればいいなと思います。 ![]() 今年度,初めての水泳学習!!![]() ![]() 少し寒く子どもたちは「寒い,寒い」と言いながらも,楽しんで水慣れをしていました。 |
|