京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:33
総数:566691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

着衣水泳

 水泳学習の一環で,着衣水泳をしました。服を着たままの状態で,誤って水に落ちた時に,慌てずに対処できる力をつけられるようにと取り組みました。普段の体育の授業とは違い,水を含んだ衣類や靴が,とても重く感じました。ペットボトルを浮きにして衣服の中に入れると,ぷかっと浮かぶことができました。水に落ちた時は,衣服を脱がず,仰向けの状態で浮くことを一人一人確かめました。
画像1
画像2
画像3

総合「すてきな松陽」

 総合的な学習の時間に,松陽の町の様子を調べました。いろいろな公園や天皇の杜,西京図書館などの施設について,見てきたことやコンピューターで調べたことをもとに,模造紙や紙芝居にまとめました。
 先週,今週とクラスごとに1年生を招待して,調べたことを発表しました。どのグループも,分かりやすく伝えることができました。1年生は,「はじめて知ったよ。」「今度,行ってみたいな。」など,と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

図工  〜 12年後の私 〜

画像1画像2画像3
夏休み前の最後の作品として,「12年後の私」を紙粘土で作りました。
12年後にこうなりたいと思う姿をイメージし,作り上げていきました。
みんな一生懸命に頑張り,満足のいく作品ができました。

学年祭!

画像1画像2画像3
3年生になって4か月が過ぎました。
あっという間でしたが,この4ヶ月間とてもよく頑張ってきました。
頑張ってきた自分たちのご褒美で学年祭を開催しました。他のクラスの友達をおもてなししようとクラス一丸となって,出し物を考えたり,練習したりしました。
そのかいがあり,学年祭は大成功でした。クラスが一つになり,さらに学年が一つとなった時間でした。

大きなシャボン玉ができたよ!

画像1画像2画像3
生活科の学習でシャボン玉で遊びました。
大きなシャボン玉を作るために,ストローの端をどのように切ったらいいか考えました。準備ができると,みんなで運動場で試しました。
「先生,大きなシャボン玉できたよ。」
「こっちに来て見ててね。」
と,とても嬉しそうな顔をしていました。

7月 児童集会

画像1画像2画像3
7月の児童集会が行われました。
各委員会からの発表と今年度の児童会の歌の発表がありました。
今年度の児童会の歌は「友よ この先もずっと」です。
代表委員会の児童たちがみんなのことを考え,一生懸命に考えました。
しっかり練習して大きな声で歌えるように頑張りましょう。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
松陽タイムにたてわり遊びをしました。
たてわりグループで,いすとりゲームをしたり爆弾ゲームをしたり,なんでもバスケットをしたりと,各グループで楽しんでいました。

7月 交流タイム

画像1画像2画像3
7月の交流タイムがありました。
「松陽のまちのすてきなところ」という題で2年生の児童が作文を発表しました。
家の近くのいろいろなお店や学校の素敵なところ,素敵な友達など良いところがたくさん見つけられました。毎日の生活の中で,意識してよいところを探してみると,自分なりのよいところが見つかり面白いかもしれませんね。

親子ふれあい会

画像1画像2画像3
親子ふれあい会を行いました。
普段,なかなか親子で体が動かす機会がないという保護者の方も多かったのですが,一緒にドッジボールをして,よい汗を流しました。
いつもの学校生活の中とは少し違ったよい笑顔をたくさん見ることができました。

Jessica先生が来たよ!

画像1画像2
今日の外国語の授業は,ALTのJessica先生と一緒に学習をしました。
自分の好きなものを紹介するために,たくさんのフルーツやスポーツなどの英語での言い方を学習しました。
ポインティングゲームなどをしながら楽しく学習をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/12 児童集会・交流タイム(4年)
たてわり会議
視力・色覚検査コスモス
10/13 歯科検診(コ・1・3・6年)
集団宿泊学習
10/14 山の家5年
10/15 山の家5年
10/16 山の家5年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp