京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:33
総数:566691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

休日参観

画像1画像2
初めは緊張していつも通りできなかった子もいましたが,時間が経つにつれていつものように元気な4年生になってきました。
発表している姿,一生懸命に問題に取り組んでいる姿を保護者の方に見てもらい,とても満足そうな顔をしていました。

休日参観

画像1画像2
たくさんの保護者の方に見に来ていただいて,とてもよく頑張りました。
一生懸命に勉強している姿をみてもらい,子どもたちの顔を見ていると本当にうれしそうでした。

総合的な学習 〜 世界の国々を調べよう 〜

画像1画像2画像3
総合的な学習では,自分で選んだ世界の国々を調べています。
どんなテーマがいいのか自分で考え,そのテーマにそって学習を進めていきます。
最後には4年生にどんな国か発表します。どんな発表になるのか楽しみです。

理科 〜動物のすみかをしらべよう〜

画像1画像2画像3
春に観察した昆虫が,夏になってどのように変化しているのか調べました。
昆虫の変化だけでなく,まわりの環境の変化にも着目して観察することができました。

楽しかった社会見学 2

画像1画像2画像3
京都タワーから梅小路公園に移動しました。
みんなが楽しみにしていたお弁当を食べて,京都水族館へ。
水族館に入ると,初めて見る魚や大きな魚に大興奮していました。
最後にイルカショーが見れて大満足!
とっても楽しく,勉強になった社会見学でした。

図工 〜 トロトロ カチコチ ワールド 〜

画像1画像2画像3
自分の思いを作品にするために,家にあるものと液体ねんどを使って,素敵な形を作りました。
個人個人で好きな形を作り,絵の具を使って色をつけました。本当に素敵な作品がたくさん完成して,びっくりしています。
4年生の廊下に展示してありますので,たくさんの保護者の方に実に来ていただければと思います。

体育 〜 マット運動 〜

画像1画像2画像3
1・2年生でもがんばったマット運動の学習が始まりました。
まずは,2年生の時の復習です。足をあげる練習やマットを転がる練習など,少しずつ体を慣らしていきます。去年,できなかった技ができるように頑張ってほしいです。

Shoyo Science Contest

画像1画像2画像3
ホールでは,松陽サイエンスコンテストが開催されています。
自由研究の中から理科的な内容の作品をいくつかを展示しています。どれも見ごたえのある作品ばかりです。こちらもぜひご覧ください。

夏休み 自由研究作品展

画像1画像2画像3
夏休みの自由研究で書いてきたレポートや工作などを各クラスで展示しています。
今年もかなりの力作がそろいました。土曜参観日にぜひご覧ください。

学習の様子 〜 国語 〜

画像1画像2画像3
夏休み明けからカタカナの学習に取り組んでいます。学校で学習する時に言葉見つけをしますが,とても上手になってどんどん出てきます。
教科書の学習では,大きなカブの音読に取り組んでいます。役割を決めて音読劇をするために練習を始めました。自分で選んだ役で振付を考えながら一生懸命に練習することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/12 児童集会・交流タイム(4年)
たてわり会議
視力・色覚検査コスモス
10/13 歯科検診(コ・1・3・6年)
集団宿泊学習
10/14 山の家5年
10/15 山の家5年
10/16 山の家5年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp