京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:33
総数:566727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽 〜リコーダー,合唱〜

画像1画像2画像3
「いいことありそう」という曲を学習しました。
まず,範唱を聞いて合唱をしました。
初めに大きな声で歌おうと子どもたちから声があがり,みんなで頑張って歌いました。
次はリコーダーです。歌うのとリコーダーで演奏するのは全然違ってとても難しそうでした。個人練習の時間に一人一人練習をしている姿から,ふけるようになりたいという強い意欲がひしひしと伝わってきました。

算数 〜いろいろなもののかず〜

いろいろなものの数を数える学習を頑張っています。
算数セットに入っている数図ブロックを使って数えていきます。
黒板の前にきて発表するのは,とても緊張していますが一生懸命に頑張っている姿が素敵です。この調子で頑張って勉強していきましょう。
画像1

外国語 〜Hello Jessica〜

画像1画像2
今日は,ALTのジェシカ・ラング先生が来て,一緒に学習しました。
「いろいろな国の言葉にふれる」ということで,いろいろな言葉で動物を表現してみたり,いろんな言葉でこんにちはを表現しました。グループでゲームをしたり,歌をうたったりしながら楽しく学習することができました。

図工 〜デッサン〜

画像1画像2
はさみのデッサンに取り組みました。
鉛筆一本で立体的に書いたり,影をつけたりするのはとても難しいです。
どうしたらうまく描けるのか,一人一人考えながら頑張りました。

体育 〜体ほぐしの運動〜

画像1画像2画像3
体ほぐしの運動に取り組んでいます。
今日は,いろいろなおにごっことドッジボールをしました。
一生懸命に走っておにから逃げたり,必死にボールを投げたりととても頑張って取り組んでいました。
みんなで笑顔で頑張っていた姿がとても印象的でした。

4月 児童集会

画像1画像2
4月の児童集会がありました。
これから児童集会を進めていく計画委員の紹介をしました。
どんな人たちが考えてくれるのか興味深いようで,とても静かに集中して話を聞くことができました。
計画委員の人たち,1年間よろしくお願いします。

図工 〜はじめてのねん土〜

画像1画像2
小学校にはいって初めてねん土を使いました。
一生懸命にこねて,丸めたり,伸ばしたりして自分の好きな物を作りました。
出来上がると,
「先生,できたよ。見に来て。」
と自慢そうに話している姿がとても印象に残りました。

体育 〜 リレー 〜

画像1
リレー学習を頑張っています。
みんなで協力して一つのバトンをつないでゴールを目指します。
走る順番を変えてみたり,バトンをつなぐ練習をしてみたり,グループによっていろいろな工夫をしながら学習を進めています。

理科 〜ものの燃え方1〜

画像1画像2画像3
ろうそくに火をつけて,火の大きさや火のついている時間を比べる実験をしています。
「あれっ,すぐに消えた。」
「ふたを開けると,火が大きくなったよ。」
「線香のけむりが上からでてる。」
グループでいろいろ話をしながら,学習を進めていくことができました。


新学期が始まりました。

 新学期が始まりました。2年生のみんなは,はりきって学習に取り組んでいます。漢字の学習では,難しい字がたくさん出てきますが,一画一画ていねいに書いて,はな丸をもらえるよう頑張りました。また,新しい学級のみんなに早く名前を覚えてもらえるように,自己紹介カードを書きました。入学してきた1年生のお手本になれるよう,あいさつや掃除もしっかりと行えています。きらきらの2年生です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/12 児童集会・交流タイム(4年)
たてわり会議
視力・色覚検査コスモス
10/13 歯科検診(コ・1・3・6年)
集団宿泊学習
10/14 山の家5年
10/15 山の家5年
10/16 山の家5年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp