京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:33
総数:566691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 〜 出発式 〜

画像1画像2
今日から三日間,みさきの家の学習です。
出発式が始まると,とてもはきはきと大きな声で司会が進めていく姿がとても素晴らしかったです。この調子で,みんながそれぞれの役割で一生懸命頑張ってほしいと思います。

市内巡りにいってきました!

画像1画像2画像3
23日(金)に市内巡りに行ってきました。
鹿苑寺金閣や二条城など,京都市内の歴史的建造物をグループごとに計画を立てて周りました。
子どもたちだけで電車やバスに乗ることが初めての子もいて,どきどきしながらも楽しんで学習をしていました。

2年生オリンピック

画像1画像2
ついに2年生オリンピック当日になりました。
各クラスでしっかり話し合いをして,どんなことをすればみんなが団結できるか一生懸命に考えてきました。
今までの活動を基にして,クラス全員が気持ちよく楽しんでほしいと思います。

飼育委員会の活動の様子

画像1画像2画像3
飼育委員会の企画したイベントで,うさぎふれあい会を実施しました。
たくさんの子どもたちが参加し,うさぎとふれあうことができました。
うさぎ小屋からとても楽しそうな笑顔があふれていました。

避難訓練

画像1画像2
火事を想定した避難訓練を実施しました。
ハンカチを口にあて,身を低くして逃げる訓練をしました。
学年が上がるにつれて,静かに早く避難することができました。低学年も上級年の姿を見て訓練の大事さを感じてほしいと思います。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
今日は「たてわり遊び」の日です。
各グループに分かれ,いろんな遊びをしました。
グループの話し合いやゲームを進めている6年生の姿を見ていると,この半年間で本当に大きく成長しているなと感じました。

9月 児童集会

画像1画像2画像3
9月の児童集会が行われました。
飼育委員会からはうさぎと触れあえるイベントの告知,
計画委員会からは月目標「そうじをしっかりしよう」について,の発表がありました。
委員会の児童が全校児童のことをしっかりと考え,発表してくれました。

社会見学 〜西友,グルメシティー〜

画像1画像2画像3
校区にあるスーパーマーケットに社会見学に行きました。
お店につくと,お店の方の話を聞き,店内を案内してもらいました。
売場の工夫や品物の並べ方の工夫などたくさんの秘訣を教えてもらいました。
一生懸命にメモをとっている姿が「さすが3年生」という感じで,とても成長した姿を見ることができました。

みさきの家 ナイトハイク

今日,最後の活動のナイトハイクです。静かな場所で,自然の音を感じようというめあてのもと,班のみんなで暗い夜道を歩きながら耳を澄ませました。「キャー」という音が聞こえてきましたが,それ以外にも秋の昆虫たちの鳴き声や波の音など,様々な自然の音が聞こえてきました。明日の活動も楽しみですね。後は振り返りをして,テントとバンガローに分かれて寝ます。いい夢が見れそうです。
画像1
画像2

みさきの家 野外炊事〜その2〜

さあ,出来上がった『すきやき風煮』をいただきます。自分たちで作った料理はとてもおいしいです。苦労して作っただけはあります。味付けもよく,たくさん食べられました。作った後は,片付けです。最後まで,班のみんなで力を合わせます。これも野外炊事で大切なことですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/12 児童集会・交流タイム(4年)
たてわり会議
視力・色覚検査コスモス
10/13 歯科検診(コ・1・3・6年)
集団宿泊学習
10/14 山の家5年
10/15 山の家5年
10/16 山の家5年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp