![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:42 総数:377073 |
5年生 図画工作 お話の絵
お話を聞いて,想像をふくらませて,絵を描いています。
完成を目指して,集中しながら取り組む姿がよかったです。 ![]() ![]() ![]() 4年〜お話の絵〜![]() ![]() ![]() 1組は,「ようこそペンション・アニモーへ」2組は,「赤ちゃんゴリラをお母さんに」という本を読み,そこから自分のお気に入りの場面をイメージしながら描きました。 子ども達は,静まりかえった教室の中で,丁寧に線描きをし,工夫して色を塗っています。 そんな絵が完成するか,楽しみですね♪ 校内オリエンテーリングPART4![]() ![]() ![]() 2人の先生とじゃいけんをします。 「動物鳴き声選手権」では,カードの裏に書いてある動物の鳴き声を みんなで言います。 このように楽しいゲームをたくさん体験しました。 残念ながら,丹波自然公園には行けませんでしたが, グループで協力して楽しみながら,活動をすることができました。 校内オリエンテーリングPART3![]() ![]() ![]() 30秒たったら,おりていきます。 最後におりた人が30秒に近いと高い得点がもらえます。 「これって何だ?」では, 箱の中にある楽器を先生が鳴らします。 その楽器を当てます。 校内オリエンテーリングPART2![]() ![]() ![]() 図書室の中に隠された文字を探し,言葉をつくります。 「あるなしクイズ」では, 片方にあって,片方にないものを考えます。 「みんなのれるかな?」では,段ボールの上に 班の全員がのり5秒間,がまんします。 校内オリエンテーリングPART1![]() ![]() ![]() 難しくなってきました。 雨でも,校内で工夫してオリエンテーリングしようということになり, 急遽,教職員で校内での計画書をつくりました。 校内でのオリエンテーリングの様子を紹介します。 開会式に続いて,グループごとに各コーナーを回りました。 体育館では,大声選手権です。 みんなで,一斉に大声で叫びます。 「クイズに答えて!」では,5つのクイズが出ました。 みんなの願いはかなわず!!
先週延期をした,全校オリエンテーリングを本日実施する予定でした。
しかしながら,大型の台風18号の接近に伴い天気の急変が予想されましたので, 中止の決定をいたしました。 子どもたちが楽しみにしていた行事だけに, 断腸のおもいでの決定でした。 また,ピンポイントの天気予報を見てみると, 午後3時ぐらいから強い雨がふるとの予報でしたので, そうじやチャレンジの時間を繰り上げて授業を行い, 早く下校する措置をとりました。 ご理解とご協力をお願いいたします。 4年 校区探検
校区を歩いて,交通事故の起きやすそうな場所やあぶないと思う場所等を調べました。今後,地図にまとめて校区安全マップを作ります。
![]() ![]() 感動体験交流会(5年)![]() ![]() ![]() 5年生が「花背山の家」で体験して学んだことを発表しました。 ただ,単に体験したことの発表に終わることなく 「いつでもどこでもきれいにすると,気持ちいい。」 「協力することと自分たちで考えて行動することの大切さ」 「笑顔であいさつ 人と協力 やるときはしっかりやり,楽しむときは楽しむ」 「協力とおもいやり」 など,学んだことをテーマに発表をしました。 いつもは,学年ごとに感想交流をしますが, 今日はどんどん挙手をして交流しました。 最初は,なかなか手が挙がりませんでしたが, 後半は進んで感想を言ったり,質問をしたりできました。 5年生の発表もすばらしかったです。 朝会PART3![]() ![]() ![]() 5年生の女子は,昨年度4年生でも優勝しており, 連覇を果たしました。 ただ,表彰状はもらえなかったけれど, たくさんの子どもたちが気力あふれる取組ができたこと すばらしいと思いました。 優勝した学年のカップは,里のホールに展示してあります。 |
|