京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:88
総数:247971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

なかよしいっぱいだいさくせん

 学校探検のあと,もう一度行ってみたい場所はどこかな。もっとお話したい人はだれかなと,話し合いました。そして,今日は,グループごとに校長室・職員室・保健室・管理用務室・図書室に行って,部屋を見せてもらったり,質問をしたりしました。最後に握手もしてもらいました。
 また,にこにこ笑顔がいっぱい増えました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
先日,種まきをしたミニトマトが芽を出し始めました。子どもたちはその双葉や本葉の様子を熱心に観察していました。また,今日は,サツマイモの苗を植えました。秋にはおいしいサツマイモの収穫ができるように,みんなで大切に育てていきたいと思います。

3年生 校区探検

画像1
総合的な学習の時間「このまちだいすき」で
校区探検に行きました。

今回は,学校の南側の探検に行きました。
普段,登下校で通らない学校の南側に花壇があることや
桃山南団地内のやさしさ(ベンチ・エレベーターなど)
ショッピングセンターには色々な店があることを発見しました。

また,自分のお気に入りの場所の発表もしました。
写真は,南大島児童公園で遊んでいる様子です。

4年生 学年での運動会最終練習

 目の前に迫った運動会。4年生の練習は今回が最後です。
 そこで,チームワークが必要な団体競技「ONE PIECE 脱出王に俺はなる!!」の練習をしました。ルールを確認した後,部分練習をしました。
 子ども達はどうすれば速く動けるかを考え,行動していました。
 今日に至るまでに色々工夫を重ねてきました。そんな子ども達の活躍をどうぞ楽しみにしてください!
画像1
画像2
画像3

3年生 植物を育てよう

画像1画像2画像3
理科「植物を育てよう」で,
一人一鉢オクラを育てています。

「葉の形が違う。」「種の皮がついている。」
「さわったらざらざらでした。」
など,芽が出てきた様子を,
絵や言葉で観察シートにかきました。

また,学年園で育てている
「ひまわり」・「ほうせんか」・「マリーゴールド」
と比べながらまとめていきます。

全校練習 4

 休憩の後,応援とはこんでワッショイの練習をしました。はこんでワッショイは,新しい種目なので,しっかりルールの確認をしました。
画像1
画像2
画像3

全校練習 3

 雨が降るかと心配していましたが,予定通り運動場で全校練習を行うことができました。入場行進は,前回よりもきびきびと動けるようになりました。今日は,全校ダンスの練習もしました。
画像1
画像2

応援練習

 今日は,中間休みと昼休みに応援の練習をしました。団長さんのリードの元,元気な声が体育館に響いていました。応援団の人たちは,6時間目の実行委員会から放課後まで,がんばって練習していました。
画像1
画像2

全校ダンス

 運動会に向けての取り組みも最高潮に達しています。昨日は,中間休みは低学年,昼休みには高学年の児童が体育館に集まり,全校ダンスの練習をしました。係りの児童は踊りをしっかり覚えて,壇上でみんなを引っ張ってくれました。
画像1
画像2

ひまわりの絆プロジェクト

画像1画像2
 5月18日に,中庭の花壇にひまわりの種をまきました。

 平成23年に交通事故で亡くなった木津川市の男の子が,咲かせるのを楽しみにしていたひまわりの種。その思いを種とともに,男の子のご両親から警察署の方が引き継がれ,警察署の花壇で大きな花を咲かせたそうです。平成26年にはそのひまわりの種を,京都府の全警察署で育て,交通事故防止のシンボルにしようと,『ひまわりの絆プロジェクト 〜命の大切さ,交通事故防止を京都から全国に〜』が始動しました。
 本校でも,京都府警からその種をいただき,男の子の誕生日である5月18日にまきました。大きな花が開くよう,子どもたちの安全を願いながら,大切に育てていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
10/5 フッ化物洗口,修学旅行6年,食に関する学習1−1
10/6 PTA運営委員会,PTAコーラス・バレー,読み聞かせ1年
10/7 ALT,SC,社会見学4年
10/9 桃山南まつり
10/11 なかまの日,銀行振替日,視力検査1年
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp