京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:106
総数:350077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 6年生ありがとう

画像1
画像2
入学して毎週6年生が1年生の掃除のお手伝いに来てくれています。
1年生も先週から掃除当番を班ごとで行っていますが,6年生が教えてくれるのでとても助かっています。
ほうきの使い方もさすが6年生でテキパキごみを掃いてくれます。
1年生の教室にお掃除に来てくれるのもあとわずかになってきました。
本当に6年生ありがとう!!

3年生 よい食べ方って???

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めてのいろりの間での給食。
子ども達は楽しみにしていた様子で、先週の金曜日から
「カレーをいろりの間で食べられるなんてラッキー★」
とつぶやいていました。
いろりの間で食べる前に,学活で良い食べ方について考えました。
食べたものは、食道を通って,胃にいき,そのあと小腸にいくというお話を
熱心に聴いていました。そして,
「小腸の長さはどのくらい?」という質問に一生懸命考え,
身長の4倍だと知って驚きの声がとびかっていました。
いろりの間では正しいお箸の使い方を確認し,いろいろな形のものを
じょうずにお箸でつまめるか挑戦しました。
学習後,よい食べ方をまとめると,子ども達から
「しせいよく」
「よくかんで」
「おしゃべりせずに」
という意見が出ました。その通り,マナーよく,味わっておいしい給食を
頂こうね♪もちろん、本日の給食も”完食”でした!!!

1年生 楽しかったよ,遠足

画像1
画像2
画像3
先週2年生のページにも書かれていましたが,1・2年生で遠足にいきました。
校区のもみじ公園ととりみ公園,そしてしばらく歩いて勝山公園にいきました。
公園では2年生とグループを組んで遊びました。
特に勝山公園では3つのゲームコーナーがあったので,どのゲームから行こうかと相談してなかよくゲームを楽しんでいました。
2年生がしっかりリードしてくれたので,さすがお兄さん・お姉さんだなあと思いました。ありがとう,2年生!

国語〜大きな力を出す〜

画像1
画像2
画像3
国語の「大きな力を出す」という単元を学習しています。
単元の導入として,実際に声を出したときのほうが,声を出さないときに比べて,力がでるということを体験するために,立ち幅跳びを行いました。

実際にやってみると,多くの子ども達が,声を出したほうが力を出すことができました。

熊本へ届け わたしたちのおもいPART2

画像1
画像2
振り込みの受領書です。
これで,保護者・児童・教職員の分を合計すると
75,423円になりました。
上里小学校で集めた募金が,被災された方のためになれば
うれしく思います。

最後に募金袋にメッセージを書いてくれた人がいるので,
それを紹介します。
多分1年生か2年生の低学年だと思います。


「くまもとの人たちへ」

がんばってください

地しんはつづいていますか

がんばってください

あと,びょうきにもきをつけてください

このメッセージ熊本に届けばいいな!!

熊本へ届け わたしたちのおもいPART1

画像1
5月23日(月)の昼休みに,児童会の6年生と
郵便局へ熊本に送る募金を持っていきました。

振り込み用紙は,学校で記入し,
金額だけを数えてもらって,書き入れました。
学校で数えた時は,36,522円でしたが,
実際に数えてもらうと,37,562円でした。

金額を間違えないように,慎重に書き込み,
郵便局の方に渡しました。
画像2

5年1組の授業を見に行きました。

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)の2時間目に,5年1組へ
算数の授業を見に行きました。

かける数と積の大きさの関係を調べていく学習です。

1m150円のテープをそれぞれの長さ買いました。
・0,5m
・0,8m
・  1m
・1.5m
・  2m
代金が150円よりも大きくなるとき,
等しくなるたき,
小さくなるときはどんなときですか。
と,いう問題に取り組みました。

5月児童朝会

画像1
画像2
5月23日(月)の朝,児童朝会が行われました。
まず,熊本への募金の報告がありました。
何と児童会で,36.522円も集めることができました。
(この後,郵便局で数え直してもらうと,37,562円でした)

そして,運動会のスローガンについての発表がありました。

上里小学校の児童会が活発に活動してくれているのが,
うれしいですね!!

2年生 春?夏?の遠足 (PART2)

画像1
画像2
画像3
つぎは,勝山公園へ。 

1、ぜんいんジャンケン
2、おとさず ゴー
3、なげて ポン    3つの先生のゲームコーナーをグループで回りました。

お弁当の後は自由遊び。思い思いに皆遊んでいました。
お弁当やお茶のご準備有難うございました。子どもたちはほんとに幸せそうな顔でたべていました。

2年生 春?夏?の遠足 (PART1)

画像1
画像2
画像3
良すぎる天気の中,みんなよく歩きました。
まずは,紅葉公園へ行きそのあと,鳥見公園へ。
仲良く手をつないで公園内を移動する姿があちらこちらに…。ブランコでは,後ろから押してあげたり,シーソーでは仲良く順番を待つ姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 全校オリエンテーリング大会,代表委員会,フッ化物洗口
10/6 校内研究(6年)
10/7 前期終業式,脱穀
10/9 全市バレーボール大会
10/10 体育の日,ゆうゆうバス再生作業
地域から
10/5 市民検診
PTAより
10/7 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp