京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:29
総数:364623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

義援金活動最終日

 生徒会による3日間の義援金活動,お疲れ様でした。彼らのがんばりと生徒,保護者,教職員,地域の皆様,さらに道行く方々の協力で合計,¥57,001 集まりました。
 北・上支部の中学校の分と合わせて熊本に送る予定です。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「熊本地震」に対する義援金活動

 5月9日(月)〜11日(水)朝,8:00〜8:20本校玄関前で生徒会が中心となり,「熊本地震」に対する義援金の募金活動を行っています。
生徒はもちろん,道行く人たちも快く協力してくださいます。ありがとうございます。
 なお,この募金活動は,北区・上京区の中学校・総合支援学校の生徒会が一致協力して被災された方々に対するお見舞いと災害復興支援のための活動です。皆様のご協力をお待ちしております。
 明日(11日)が最終日です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

春体バスケットボール3回戦 VS近衛中

 3回戦 対戦相手は近衛中学校でした。第3Qまでは37対36と互角の戦い。第4Q
にリードを許してしまい,残念ながら巻き返すことはできませんでした。少ない人数で,とても健闘した好ゲームでした。
画像1
画像2
画像3

憲法月間によせて

    〜誰もが安心で楽しい学校生活を送るために〜
 校長先生のお話(全校TV放送)を聞きました。
1「憲法月間とは」
建国記念日や憲法月間があるのは,これを機会に日本国憲法の内容を知り,日本国憲法の大切さを再確認するためである。
2「基本的人権の尊重とは」
3つの大きな柱は,国民主権・平和主義・基本的人権の尊重ですが,特に基本的人権の尊重については「みな,同じ人間であるならば,この世で生きてゆくのに,差別を受ける理由はないのです」この一番大切な人間の権利を「基本的人権」という。
3 私たちの生活の中にある「差別」「いじめ」を考えよう。
「自分がされたくないことは人にしない」「自分が言われたくないことは人に言わない」まず,このことを心にとめて毎日暮らしましょう。
 以上の内容でした。
ご家庭でも,誰もが安心で楽しい学校生活を送るために,毎日をどのように生活すればいいかを考え,話し合える時間をとっていただければ幸いです。
   
画像1

あいさつ運動初日

 5月2日(月)連休の谷間ですが,本日より,6日(金)9日(月)10日(火)と生徒会を中心に,あいさつ運動が行われます。生徒ばかりか,教職員や保護者,地域の方々,また,道行く人々も心地よいあいさつをしてくださいました。とてもさわやかな初日でした。
画像1
画像2
画像3

春体 ソフトテニス部試合結果

4月30日(土)西院テニスコートで個人戦が行われました。
和田・木村組と松本・池田組が2回戦まで駒を進めることができましたが,惜しくも3回戦に駒を進めることができませんでした。
5月1日(日)桂中学校で団体戦が行われました。対戦校は太秦中学校でした。
0−3で勝利は逃したものの,3試合とも,夏につながる収穫を得られる試合ばかりでした。

画像1
画像2
画像3

春体 バレー部1回戦  VS 梅津中学校戦

 4月30日(土)バレー部の第1回戦が二条中学校で行われました。ナイスプレーや,いいラリーも見られ,健闘しましたが,流れを引き寄せることができず,残念ながら勝利することはできませんでした。
画像1
画像2
画像3

第58回春期総合体育大会開会式

画像1
画像2
画像3
 例年,暑さ対策をしなければならない春体の開会式ですが,今年は防寒着が必要なくらい寒かったです。けれど,烏丸中の選手たちは,寒さに負けず,笑顔で堂々と行進していました。さあ,いよいよ始まりです。ガンバレ。

修学旅行説明会 4月22日(金)

画像1画像2
修学旅行説明会が行われました。3年生学年主任より・キャリア教育の一環・伝統文化体験・グループ体験を通じて社会のマナーを学び,絆を深めるといった修学旅行の3つの目的が説明されました。
 内容は漁業体験,企業訪問,墨田区文化体験,ディズニーランドなどグループでの体験学習や活動が中心です。

第1回授業参観 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
第1回 授業参観が行われました。約50名の保護者の方に来ていただき,参観していただきました。生徒たちは緊張の中で班ごとの話し合い活動や発表を行い,緊張の中にも笑いあり,和やかな場面ありで,有意義な1時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp