京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:52
総数:331455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4月21日 図工「心のもよう」 5年生

画像1画像2
「心のもよう」では、自分の心の中にある様々な気持ちを、線の色、濃さ、太さ、形などを工夫して表現しました。枚数を重ねる度に自由な発想が湧いてきて、「もう1枚いいですか?」と意欲的に描いていました。

平成28年4月20日  3年

画像1
画像2
画像3
図工の時間に造形活動をしました。

3Fからプールに上がる階段を活動の場所として設定し,

集められた材料で見慣れた場所の様子を変化させてたのしみました。

壁にセロハンテープで貼り付けたり,

窓や掲示板に作ったものをぶら下げたりして,

どんどん変わっていく階段は,別世界のようでした。

授業後は,「楽しかった!」「またやりたい。」と感想を言っていました。

1年 朝読書の様子 4月20日

画像1
毎朝,15分間の読書タイムがあります。1年生も,読みたい絵本を選んで,一生懸命に読んでいます。これからは,図書室に行くこともあります。たくさんの素敵な本に出会ってほしいです。。

1年 交通安全教室 4月20日

画像1
下京警察署の方に来ていただき,安全な道路の歩き方についてお話を聞きました。交通安全に気を付けて,登下校してほしいと思います。

国語「きつつきの商売」   3年生

画像1画像2

 学習のめあて「音読発表会をしよう」に向けて

 音読の練習をしています。お家でも音読の宿題が出ていますが,

 お家での様子はいかがですか?

  
 場面の様子を思い浮かべながら,音読していきたいと思います。

平成28年4月18日  3年生

算数科の学習です。

 九九の表を使って,6×□=24,□×7=21の
 
 「答えを見つけ方」を考えました。


 一人で考えた後,みんなの前で,説明をしていました。
画像1画像2

みんなでやろう

画像1
4月13日第1回道徳「自分ができること」について,わたしたちの道徳の資料をもとに,話し合いました。クラスのみんなのためにまずできることを話し合いました。みんな仲良く協力し合って,楽しくて明るいクラスそして仲間を大切にする学年になってほしいと願っています。

平成28年4月19日(火)  3年

画像1

 暖かくなってきて,外で遊ぶのも楽しくなってきました。

 休み時間の子どもたちの様子です。

 3年生は,新しくなった教室ボールを嬉しそうにもって,

 ドッジボールを楽しんでいました。

なかよし

休み時間の様子です。1組2組一緒にドッジボールをしています。大縄をしているグループや鉄棒で逆上がりに挑戦しているグループもあります。どのグループ1組2組どちらも一緒に遊んでいます。とっても微笑ましい光景です。
画像1

2年生スタート

4月8日の始業式から早2週間が間もなく過ぎようとしています。新しいクラス新しい仲間と共に,1組も2組も元気いっぱいに毎日過ごしています。今までの様子をご覧ください。これは入学式のお迎えの言葉を元気いっぱいに発表している様子です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ―代休日―
10/6 運動会(予)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp