京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:90
総数:538923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

4年生みさきの家(野外炊事2)

材料を切り分けて,火にかけて,もうすぐ出来上がりです!
画像1
画像2

4年生みさきの家(野外炊事)

みさきの家での最初の食事は自分たちで作ります。
野外炊事場ですき焼き風煮を作ります。
各グループごとに食材を準備して,かまどの火もおこします。

暑いですが,頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家(オリエンテーション)

4年生は入所式を終え,みさきの家の職員の方から施設の説明や周囲の自然についてお話ししていただいています。
布団,シーツの使い方も教わります。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家(到着)

4年生がみさきの家の「なかよし港」に到着しました。
画像1

4年生みさきの家(英虞湾)

子どもたちの乗る船は,英虞湾内を気持ちよく進んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家(賢島港)

4年生は,近鉄賢島駅に到着しました。
今から船に乗り込み,みさきの家を目指します。
とても気持ちの良い空が広がっています。
画像1

4年生みさきの家(昼食)

今日の昼食は,特急電車の中でいただきます。
きれいな車内に子どもたちは楽しそうです。
画像1

4年みさきの家「出発」

本日,7月29日から2泊3日で「みさきの家野外学習」を行います。
子どもたちは,朝8時に学校で出発式を行い,近鉄電車で志摩に向かいました。
画像1
画像2
画像3

「きゅうしょく作り」頑張ったごほうび

画像1
画像2
 2年生から がんばったごほうびなのか きゅうしょくおみくじが届きました。
 
 うれしいですね ;大きち; でした。

 疲れが吹き飛びます。

 給食室では,夏休み明けの元気な子どもたちを待ちながら,普段できない給食室の清掃や食器みがき,お盆洗いを計画的に頑張ります。

7月25日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・鶏肉のこはくあげ
・五目煮豆
・みそ汁

 今日は,夏休み前最終の給食でした。献立は,子どもたちに人気の『鶏肉のこはくあげ』でした。暑い時期には肉類の取り合いにはとても気を使います。肉や魚は,常温で置いておく時間ができるだけ短くなるよう調理作業の手順や時間配分を細かく打ちあわせています。580人分の『鶏肉のこはくあげ』が揚げあがるのに1時間15分かかりました。揚げるたびに中心温度を計り記録をし食中毒の予防に勤めています。
 子どもたちに大人気の献立 手間暇かけて衛生面でも最善の注意を払って 子どもたちの笑顔が輝くよう 心をこめて調理をしました。

 どのクラスにも子どもたちの喜ぶ笑顔が輝いていました。

 明日から楽しい夏休みです。元気に思い出深い夏休みになるよう願っています。楽し夏休みを元気に過ごすためにも,しっかり食べて規則正しい生活を心がけてください。




 今日届いた感想より・・・
「けいにくのこはくあげがカリカリしていておいしかったです。ごもくにまめが 1つのまめにうまみがいっぱいつまっていておいしかったです。また,つくってください。」・・・2の1

「けいにくのこはくあげおいしかったよ。ごもくにまめがおいしかったよ。」・・・2の2

「けいにくのこはくあげがこりこりしていておいしかったです。みそしるのたまねぎがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・3の2

「けい肉のこはくあげがおいしかったです。あたたかくてそれほど油っこくなかったのでたべやすかったです。また ,作ってください。私もけい肉のこはくああげがおいしいと思いました。いつもお店で食べている物い上においしかったです。また 作ってください。」・・・5の2

「けいにくのこはくあげは,かむと肉汁がでてきてすごくジューシーでおいしかったです。ごもくにまめは,食材のしょっかんを味わいながら食べられました。おいしかったので また,作って下さい。」・・・5の3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp