京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:49
総数:566658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽の学習

画像1画像2
音楽の学習では,音楽フェスティバルに向けての取組が始まりました。
今日,初めてやってみたのですが,子どもたちはとてもノリノリで楽しそうに取り組んでいました。どんどん覚えて,自分でも練習していきましょう。

国語の様子 〜大きなかぶ〜

画像1画像2
国語の学習で「大きなかぶ」の学習をしています。
普通に物語を読むのではなく,音読劇(声と簡単な動きで物語を簡単に表現するもの)に取り組んでいます。
役割に分かれ,動きを工夫して一生懸命に取り組んでいます。みんなで「かぶ」を一生懸命に引っ張る姿がとてもかわいく,かっこよかったです。

みさきの家 オリエンテーション

入所式の後は,オリエンテーションです。プレイホールに移動して,シーツや寝袋の使い方,片付け方のお話を聞きました。この後,自分たちが寝る用意をした後に,野外炊事を行います。協力して,がんばるぞ!
画像1
画像2

みさきの家 入所式

おなかを満たした後は,入所式です。キャンプファイヤーをする第1営火場で行いました。出発式同様に,司会や言葉の人たちの大きな分かりやすい声で,とてもいい姿が見られます。さあ,活動開始。
画像1
画像2

みさきの家 1日目 昼食

みさきの家に到着しました。東屋という場所で,先にご飯を食べます。ごはんをよそって,全員でいただきます。
画像1
画像2

みさきの家 船に乗ってなかよし港へ

バスに乗って賢島に到着。いよいよ,船に乗ってみさきの家に向かいます。さあ,どんなところなのか,どんな活動が待っているのか楽しみです。
画像1
画像2

放送委員会より

画像1画像2
放送委員会が企画をした,放送体験が始まりました。
放送を経験したことがない子に実際に放送をやってもらうという企画です。
委員会の子も体験する子も緊張しながら頑張りました。

朝会

画像1画像2画像3
今日は朝会が始まる前に,夏休みに行われた卓球の全市交流会で,好成績を収めた子の表彰がありました。毎週,部活で一生懸命に取り組んでいる成果がでて,本当によかったです。
朝会では,自分の命を守ることの大切さについて校長先生から話がありました。命を大切にできる松陽小学校の子どもであってほしいと思います。

休日参観

画像1画像2画像3
とても暑い中,参観ありがとうございました。子どもたちも,暑さに負けずがんばっていました。
道徳の学習でスマートフォンとのつきあい方を学習しました。興味のある子が多かったみたいで,真剣なまなざしで取り組むことができました。

休日参観

画像1画像2
初めは緊張していつも通りできなかった子もいましたが,時間が経つにつれていつものように元気な4年生になってきました。
発表している姿,一生懸命に問題に取り組んでいる姿を保護者の方に見てもらい,とても満足そうな顔をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 委員会活動
視力検査6年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp