京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:227351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

2年生の放課後あそび

「4Lの水運んできたで〜。」など,算数科で学んだ「かさ」の言葉を使って,砂遊びをしていました。
画像1
画像2

英語楽しい!

 ALTの先生と2回目の英語の学習をしました。あいさつの仕方やアルファベットを教えてもらったあと、アルファベットカルタとりをして遊びました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり拾い

 生活科で秋見つけに行きました。たくさんどんぐりが拾えたので大喜び。教室に帰ってお弁当箱を画用紙で作り、お弁当をつめるように、どんぐりを並べていきました。次回はまつぼっくりやひっつきむしなども集める予定です。

画像1
画像2
画像3

ガメラちゃん、こんにちは!

 教室にカメがやってきました。休み時間にエサをあげて「食べた!」と大喜び。ちょうど国語で「しらせたいな 見せたいな」という作文の学習をするので、おうちの人にカメのことを文章で知らせようとみんなはりきっています。学校では衛生上カメは飼育することができないので、学習を終えたら元の場所に戻ってもらいます。
画像1

うさぎのふれあい会

 飼育栽培委員会がうさぎのふれあい会をしてくれています。初日の今日は1年生。かわいいうさぎをさわるために給食を遅れないように食べ、えさをあげたりなでたりして楽しみました。委員会のお兄さん・お姉さん、ありがとう!
画像1

歯の染め出し

画像1
 保健給食委員会が、歯の染め出しをしてくれています。初日の今日は2年生。赤く染まったところが磨けていないところなので、自分の磨き残しはどこなのか自分で鏡を見たり委員会のお兄さん・お姉さんに見てもらったりして紙に書き込んだ後、もう1度歯磨きをやり直しました。自分の磨き癖を知ることは大事なことだと思います。
画像2

次は駅伝!

 久しぶりのお天気で、気持ちのよい田んぼ道を朝マラソンで走りました。運動会の次には校内駅伝持久走大会があるので、みんな気を抜かずにがんばって走っています。
画像1
画像2
画像3

読書週間

画像1
学習タイムに5年生の中久保先生が読み聞かせに来てくださいました。
手塚治虫のお話でした。
子どもたちは自分の体験と比べながら,楽しく聞いていました。

がまくんとかえるくん

【がまくんとかえるくん】シリーズの本を読みました。「このお話おもしろい。」「こんなお話がある。」と子ども達が話し合っていました。
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして

「つむ」「はじく」「ふく」「とばす」「ころがす」など,多様な遊びにつながる言葉と,その動きでどんなあそびができるか考えました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 4年社会見学(消防署)
9/28 6年モノづくりの殿堂学習
9/30 3年社会見学(サンダイコー)
10/1 PTA挨拶運動
10/3 体重測定
6年演劇鑑賞教室
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp