京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up24
昨日:17
総数:461217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学予定児童の就学時健診を11月27日(木)に行います

なかよしになりたいな(1年生)

画像1画像2画像3
学校のことをもっと好きになって,
もっと仲良しになるために,学校の先生や特別教室のことを
担当の先生に聞きにいきました。

自己紹介をするところまではいいのですが,
質問をしようと思うと,
緊張でなかなかうまく話せない子が多かったです。

練習した通りやるってなかなか難しい。
だからこそ,この経験がとても大切だと思います。

この調子でもっとおはなしして,もっといろいろな先生となかよしになってほしいです。

最後の全体練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日は最後の全体練習でした。
1年生の行進もさまになってきてとっても格好よくなってきました。

綱引きの練習やエール交換と盛りだくさんでした。
初めてのことで要領がつかめないところも少しありましたが,
その時にやらなければいけないことを一生懸命がんばりました。

後は本番のみ!楽しみです。

学校沿革史

全校練習 綱引き

画像1
画像2
画像3
 全校競技,綱引きの練習風景です。みんな早く綱に触りたくてうずうずしている様子や,笛が鳴ってもまだ引っ張っている様子も見られました。当日はルールをしっかり守って力を合わせて頑張ってほしいと思います。

全校練習 エール交換

 運動会前,最後の全校練習でした。今日はエール交換をして,ライバルの色を応援しました。正々堂々とした雰囲気がとてもよかったです。
 
画像1
画像2
画像3

全校ダンスもいきいきと(1年生)

画像1
中間休みに自由参加の全校ダンスの練習があります。

子どもたちは,いきいきして参加しています。

中間休みが終わった後に
「ああ楽しかったあ。」
「疲れたあ。」
「すごい踊れるようになった。」
と楽しかった様子の話をたくさんしてくれます。

全校ダンスも合わせてしっかりと覚えていっている子どもたちでした。

2回目の全校練習(1年生)

2回目の運動会の練習でした。

今日は応援の練習もしました。

始めは,何をしていいのかよくわからない様子でしたが,
高学年のお兄さん,お姉さんの真似をして,
たくさん声を出しました。

暑い中とってもよくがんばりました。
画像1
画像2

野菜博士といっしょに

画像1画像2画像3
先週の木曜日に,野菜博士に教えてもらいながら,野菜の苗を植えました。サツマイモの苗も植えました。子どもたちは,毎日土や葉っぱを観察しています。野菜を収穫できる日を心待ちにしています。

5年 騎馬戦だぞ!

画像1
 勇壮な入場とお楽しみのマイクパフォーマンス。5年生の騎馬戦練習も,各色一致団結した様子が見られるようになってきました。
画像2

運動会 全校練習

 今日は2回目の全校練習でした。行進するとき,もう少し元気が出るとさらに素晴らしくなりそうです。
 今日は各色の応援合戦を中心に練習を行いました。ライバルたちの応援の様子を間近で見ることで,さらに応援に力が入っていた様子でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 6年 演劇鑑賞教室(京都劇場にて)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp