![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:31 総数:314891 |
前期後半の始まり![]() ![]() 朝会では,夏休み中の安全や頑張っていた子どもたちの姿(お手伝いや役割,部活動などの運動,宿題や習い事)を全校で確かめ合いました。 次に,日本人を含め全世界の人たちが頑張っていた出来事を尋ねてみました。すると,子どもたちからは,素早く「リオ オリンピック」という声が聞かれました。そして,次のオリンピックは,どこで何年後に行われのですか?という質問にも,「4年後に東京です。」という返事が返ってきました。 そこで,その東京オリンピックが行われる4年後に,みんなは何年生になっているの?どんな人になっているの?」と,4年後の自分の姿を想像させました。 <当然,6年生は高校生に,3・4・5年生は中学生に,1・2年生は小学校高学年に成長しています。> それぞれの学年の子どもたちが,4年後の自分の姿を思い浮かべる表情は様々ですが,間違いなく『自分自身に期待する思い』が湧いているなと感じました。 遠いようで,そう遠くない「未来の自分になるために,日々の生活を頑張りましょう。」と,学校教育目標を織り混ぜながら声をかけました。 運動会をはじめ,多くの学校行事を予定している9月から12月です。保護者並びに地域の皆様には,夏休みまでと同様に,たくさんのご支援をいただくことになりますが,どうぞ宜しくお願い申し上げます。 前期後半のスタート![]() ![]() ![]() 見守り隊の方々とも「おはようございます。」と,挨拶を交わす中,「元気にしてたか?」「たくさんの荷物やな!」と声をかけていただき,普段の登校風景が戻ってきました。 午後の「高学年・水泳教室」中止![]() 次回の「高学年・水泳教室」は,7月28日(木)です。今日の分まで,泳ぎに来てください!! 明日からの夏休み![]() 今日は明日からの長期休業を前に現在国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の大西卓哉さんのことを子どもたちに紹介しました。大西さんは子どものころから科学者になりたいという夢をもち,夏休みには毎晩夜空を眺めていたことや夢を諦めなかったことを話しました。 次に,夏休み中の生活について3つの約束をしました。その中でも,怪我や事故を防ぐために自転車に乗る場合の安全や水辺で遊ぶ時の安全について声をかけました。 長い休みを有効に活用し,ひとまわり大きくなった子どもたちに再会できることを楽しみにしたいと思います。 朝会![]() 朝会では6年生の子どもたちの中から『良い歯の表彰』を行いました。日頃から歯の健康に気をつけ,しっかりとケアできている証です。 また,飼育委員会の子どもたちは,北醍醐小学校にやってきたウサギの名前を全校から募集し,名前が『チョコ』に決まったことを伝えてくれました。 ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 水泳学習![]() ![]() 子どもたちは,指導者のハンドサインに注目し,素早く行動することで学習を楽しんでいました。 今日の給食![]() ![]() 1年生の子どもたちも「ちょっと苦いけど美味しいよ。」と『伏見とうがらしとじゃこのたいたん』をおかわりしていました。 町別集会![]() ![]() ![]() もうすぐ始まる夏休みを前にして,地域での健康で安全な暮らしについて集会を開きました。 |
|