京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:45
総数:388935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

新しいファイル

 まっさらのファイルが配られました。黄色は家庭科用。どんな勉強をするのかな。家庭科は英語でdomestic science。科学なんですね。
画像1

持って行ってきます!

画像1
 今日は,養護の先生が二計測をされているので,けんこうかんさつカードを持っていきます。
 自分からお仕事を見つけたのが,えらいですね。また,養護の先生が忙しいときにはたのみますよ。

国語 音読の工夫

画像1
 音読の工夫にはどんなことがあるか,話し合いました。
 速さや大きさ,声色,間の取り方・・・,たくさんありますね。工夫して読んだら,文章の感じもがらりと変わりますよ。

身体計測

画像1
 学年初めの身体計測。今年度から座高測定がなくなりました。
 1年間でどれだけ成長するか楽しみですね。よく寝て,よく食べて,よく運動しましょう。

はじめてのおべんきょう

 まずは,たくさんある学校のおやくそくを一つずつ学んでいます。姿勢や言葉遣い,くつをそろえること,相手の気持ちを考えること・・・たくさんありますね。学校生活は社会の第一歩。1年生も真剣に聞いて,考えていますね。
画像1
画像2

登校のようす

 並んで歩いて,信号をよく見て渡って,それから笑顔であいさつ。毎朝の光景です。旗当番や付添いの保護者のみなさん,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

登下校の時

 登校初日,校門前で班のお姉さんたちが「教室わかるかな。」とたずねてくれています。下校の時は,いったん中庭に集まって,コースごとに並び替えてから出発します。チューリップも見ていますよ。
画像1
画像2

クラスのめあて

 こんなクラスにしたいなあ。
 しっかりお話を聞いて考えています。
画像1
画像2

休み明けはラジオ体操から!

 曲げて・・・伸ばして・・・体が目覚めますね。
 知名度ナンバーワンのラジオ体操,軽く見えますが,きっちり演示するとかなりしんどいのですよ。大人なら息が切れます。一年間続けたら,とても効果がありそうです。楽しくがんばりましょう。
画像1
画像2

登校のようす

 きれいに一列になって登校していますね。横断歩道の手前でも,列になって並んで待っています。そして,登校指導の先生に自分からあいさつです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 ラジオ体操 委員会
9/27 第2回学校運営協議会
9/28 秋の遠足(ひまわり,3,5,6年) 遠足予備日(ひまわり,1,2年)
9/30 5時間授業(5−1以外14:30下校)
10/1 西京区40周年式典
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp