![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566547 |
7月 交流タイム![]() ![]() ![]() 「松陽のまちのすてきなところ」という題で2年生の児童が作文を発表しました。 家の近くのいろいろなお店や学校の素敵なところ,素敵な友達など良いところがたくさん見つけられました。毎日の生活の中で,意識してよいところを探してみると,自分なりのよいところが見つかり面白いかもしれませんね。 親子ふれあい会![]() ![]() ![]() 普段,なかなか親子で体が動かす機会がないという保護者の方も多かったのですが,一緒にドッジボールをして,よい汗を流しました。 いつもの学校生活の中とは少し違ったよい笑顔をたくさん見ることができました。 Jessica先生が来たよ!![]() ![]() 自分の好きなものを紹介するために,たくさんのフルーツやスポーツなどの英語での言い方を学習しました。 ポインティングゲームなどをしながら楽しく学習をすることができました。 7月 なかよしの日![]() その時の感想をホールに掲示しています。 子どもたちが感じたことや思ったことをしっかりと表現できています。 個人懇談会などで学校に来られた時に,ぜひご覧いただければと思います。 食の指導・ランチルーム![]() ![]() 清涼飲料水についてのお話でした。砂糖がどれだけ入っているのかを見てみると,びっくりしている子がたくさんいました。 この学習したことを夏休みの生活に生かしていきたいですね。 新体力テスト![]() ![]() ![]() ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの5種目をしました。 友達と競争し,自分とも戦いながら一生懸命に取り組んでいました。 生活科 夏だ,飛び出そう
生活科「夏だ,飛び出そう」の学習で,ペットボトルや空の容器に水をいれて手で押し,水鉄砲のようにして遊びました。コーンをねらってみんなで水をかけたり,地面に水で絵を描いたりしました。1年生のみんなは,「こんなふうに押したら,遠くまで飛ぶよ。」「一緒にあのコーンを狙おう。」と楽しく取り組んでいました。
![]() ![]() 音楽の授業から
音楽の授業で,合奏に取り組んでいます。「明日があるさ」と「ブラックホール」の2曲を,クラスごとに合奏しています。これまで,それぞれの楽器ごとにパート練習を重ねてきました。さらによりよい合奏にするために,みんなで意見を出し合いました。どのクラスも,「楽器の音色を合わせる。」「リズムを合わせる。」「みんなの気持ちを一つにする。」の3つを大切にすることを確認し,レベルアップを図っていきました。この経験をもとに,学芸会では学年合奏を頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() 校区探検 その2
生活科の学習で校区探検に行きました。2日めは,西京図書館と山田保育園,肉の松坂屋,京都新聞の4箇所の見学に行きました。西京図書館では,司書さんがいろいろな本を紹介してくださいました。宇宙の本や伝記,生き物の本など,学校の図書室にはないような興味深い本がたくさんありました。1階には本を検索するコンピューターがあり,検索のしかたも教えてもらいました。
![]() ![]() 7月 朝会![]() ![]() 何歳になっても自分の歯で食べていくために,歯の健康には気をつけていきたいです。 朝会では,いつも見られているよというお話でした。 どんなことをしても誰かに見られています。みんなが誰にでもほめてもらえるようなよい行動がいつでもできるようになると,もっとよい松陽小学校になりますね。 |
|