6年生 エプロン作り 6月6日
今日からエプロン作りが始まりました。今日はまだ布を断つ作業しかしていませんが,次の時間から縫っていきます。根気強く丁寧に取り組んでほしいですね。
【6年の部屋】 2016-06-07 08:06 up!
6年生 奈良社会見学 〜その4〜 6月3日
得るものが多かった社会見学だと思います。子どもたちは今日1日でおよそ10キロ歩きました。疲れがたくさんあった中で,最後まで頑張り切ったことが素晴らしかったと思います。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
6年生 奈良社会見学 〜その3〜 6月3日
子どもたちそれぞれが「今何をしなければならないのか?」といったことを考えながら行動している場面が多く見られました。「2時にトイレを済ませて集合出発だし・・。10分前に集まろう!」こんな声が出てきたことがうれしかったです。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
6年生 奈良社会見学 〜その2〜 6月3日
修学旅行からおよそ,2週間。グループでの行動のしかたや公共の場での過ごし方など,どの点を見ても成長が見られました。電車内では,年配の方が乗ってこられたとき,「どうしたらいいかな?」と聞いてきた子がいました。「自分が思う行動をとってみたら?」と返すと,「すみません。席座りますか?どうですか?」と声をかけていました。そういった場面が何度も見られ,心があったかくなりました。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
3年 わたしたちのまち4 6月2日
3年1組「マンション・細道コース」
わたしたちは,学校の南の方角の地域を調べました。
この地域は,五条通沿いにビルが多く,細道を入ると家がたくさんあります。
神社がありました。郵便局は2つありました。
【3年の部屋】 2016-06-06 18:14 up!
3年 わたしたちのまち3 6月2日
3年1組「会社・店コース」
わたしたちは,学校から南西の地域を調べました。
この地域には,たくさんの会社があるリサーチパーク,
JR丹波口駅,たくさんのお店があります。
【3年の部屋】 2016-06-06 18:14 up!
6年生 奈良社会見学 6月3日
今日は奈良公園へ社会見学へ行きました。社会科の歴史で奈良時代の学習をしました。当時建てられた東大寺や正倉院,法華堂,二月堂,また,春日大社や奈良国立博物館の展示物などの見学を通して,奈良時代の歴史を肌で感じる時間となりました。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:14 up!
3年生 わたしたちのまち2 6月2日
3年1組 「おうちコース」
わたしたちは,学校から西の地域を調べました。
・家が多い。
・工場が多い。
・マンションが多い。
というとくちょうがありました。
【3年の部屋】 2016-06-06 18:13 up!
3年 わたしたちのまち1 6月2日
3年1組「寺・店・地蔵コース」
わたしたちは,学校から東の方角の地域を調べました。
この地域は,お寺や古くからの家が多く,
新しい作りの家は少なかったです。
五条通沿いには,お店が多いことがわかりました。
【3年の部屋】 2016-06-06 18:11 up!
1年 道徳 「ハムスターのあかちゃん」 6月3日
「ハムスターのおかあさんのきもちになって,子ども達に声をかけてみよう。」ぽかぽかあたたかい気持ちがあふれる授業になりました。
「わたしたちも生き物。どうぶつも生き物。すべてにいのちがあるんだね。」
さいごのふりかえりの時間には,「なにかを育ててみたいな。」そんなつぶやきも聞こえました。
【1年の部屋】 2016-06-03 18:59 up!