京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:414683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

【4年】ユニバーサルデザインについて知ろう!

画像1
画像2
 夏休みが間近となった火曜日。京都嵯峨芸術大学の教授である坂田先生を講師に招き,ユニバーサルデザイン(略してUD)について教えていただきました。UDの7原則をもとにたくさんのデザインが開発されており,紹介していただきました。持ち手が自由自在に曲がるスプーン。センサーで反応する自動ドア。左右にボタンが取り付けられたエレベーター・・・ちょっとした工夫がユニバーサルデザインに繋がることを教えていただきました。ユニバーサルデザインの発展が進んでいる京都。子どもたちは,夏休みにユニバーサルデザインを考える学習に取り組みます。どんなユニバーサルデザインを考えるのか,今から夏休み明けの学習が楽しみです。坂田先生,ありがとうございました!

1年 ポプラさんの読み聞かせ

21日の中間休み,ポプラさんの読み聞かせの日でした。今日は「三びきのやぎのがらがらどん」でした。人形も登場し,ミニシアターのようでした。登場人物と対話もしながら楽しく聞いていました。
画像1
画像2

京友禅・西陣織体験

 19日(火)友禅染体験・西陣織体験をしました。京都の伝統産業の一つとして学習をしていても実際に見たり触ったりするのは初めての子が多かったと思います。友禅染体験では,マンツーマンで染めの方法を教えてもらいながら綿布で練習をして,正絹で本番の作品を作りました。西陣織体験では,一つの作品を作るのに非常に時間がかかることなどを教えてもらいながら,機織りをさせてもらいました。祇園祭の山鉾の飾りなどにも使用されているそうです。
 京・ものづくり塾 和らいふの皆様ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

3年理科★風でものを動かす

画像1
画像2
画像3
先週実験した風で動く車の結果を

みんなでまとめていきました。

弱い風の時と強い風の時の記録をならべると

違いがはっきりと見えてきました。

結果から考えたことを自分の言葉で表すようにしています。

3年★係活動

画像1
久しぶりにクイズ係がクイズ大会をしました。

家からクイズの本を持ってきて

係がおもしろそうな問題を選んで出してくれます。

6年 外国語活動〜道案内をしよう〜

画像1画像2画像3
マリア先生に来ていただき,
Turn left,Turn right,Go straight,Stop
を練習し,実際にペアで道案内をしてみました。

また,「Simon says 〜」をやってみると大盛り上がりで,
まちがえるととても悔しそうな表情が印象的でした。

6年 社会を明るくする運動作文について

画像1
毎年6年生が取り組んでいる「社会を明るくする運動」作文の授業を,保護司の方々にしていただきました。
どのようなねらいでこの運動がおこなわれ,そして自分たちにできることは何かを考える良い機会だと思います。
今回学んだことを生かして,夏休みに作文に取り組んでほしいと思います。

6年 社会科「3人の武将と天下統一」

社会では安土桃山時代に入りました。
長篠の戦いの屏風絵を見て気付いたことをグループで話し合い,どうしてこのような戦いが起こったのか考えました。

軍の人数の違い,武器の違い,柵がある,
馬に乗っている,武将を武士が守っている

などなど,たくさんの気付きが出ました。
これから,この戦国の世の中をだれがどのようにしておさめていったのかを学習していきます。
画像1画像2

6年 社会〜歴史クイズ大会!〜

画像1
画像2
画像3
以前にグループで考えた歴史クイズを,ついに開催しました!
難しくても3人いれば文殊の知恵・・・
とまではいかないような超難問もありましが,全員が学習したことを生かしてクイズに臨んでいる姿は大変すばらしかったです。

次は安土桃山時代から,またクイズ大会をしたいと思っています。

3年理科★風でものを動かそう

画像1
画像2
画像3
強い風と弱い風で車がどれだけ走るか

送風機を使って実験してみました。

ゴムのときとは違った走り方で

走らせるたびに大喜びでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 太秦中学校定期演奏会(和太鼓部出演予定) 学区民体育祭準備13:00
9/25 学区民体育祭8:30
9/26 引落2
9/27 委員会活動
9/28 国際理解教育3年3,4校時(中国) ALT ゴールデンひるやすみ
9/29 建築基準法に基づく定期点検9:00 フッ化物洗口
9/30 演劇鑑賞教室6年(京都劇場) スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp