4年みさきの家3日目Part8「解散式」
 全員元気に帰校し,解散式をしました。
 3日間,子どもたちは,とてもよく頑張りました。学年の成長も課題もたくさん見えた3日間でした。この3日間をしっかりと振り返り,これからの学校生活で「ALL FOR ONE.ONE FOR ALL.」を合言葉にまた頑張っていってほしいと思います。
 明日から3連休。ゆっくり体を休めてほしいと思います(引率した教職員も含めて…)。みさきの家に関わっていただいた皆様方,3日間本当にありがとうございました。
 
【4年生】 2016-09-16 18:43 up!
 
生活 あきみつけ(2回目)
今日は生活科の学習で,2回目のあきみつけに出かけました。
今回は,児童館に行っている子どもたちもよく遊んでいる第三公園に行きました。
広い公園の中をあちこち探し回る子どもたち。
「葉っぱの色が赤とか黄色になってる!」
「見て!コオロギをつかまえたよ!」
よく耳をすませると虫の鳴き声が聞こえました。その音をたよりに虫を見つけた子や葉や木の実の色に気づいた子がいました。
 
【1年生】 2016-09-16 18:43 up!
 
みさきの家からの帰校時間
 現在、バスで京都を目指していますが、予定より遅れて16時30分ごろに学校到着の見通しです。
【4年生】 2016-09-16 15:31 up!
 
4年みさきの家3日目Part7「合同退所式」
 みさきの家での最後の活動である大藪小との合同退所式をしました。代表の子の話を聞いたり,所員さんの話を聞いたりして,3日間の思い出を振り返りました。天気が心配された3日間でしたが,テント泊以外は予定通りのプログラムができ,たくさんの思い出を作ることができました。たくさんの思い出を胸にいざ京都に向かいます!
 全員元気に3日間が過ごせたことが何よりでした。学校着は午後4時すぎごろになる予定です。
 
【4年生】 2016-09-16 12:50 up!
 
4年みさきの家3日目Part6「全体写真」
 最後に学年集合写真を撮りました。みんなで協力し,3日間を元気に過ごすことができました。笑顔あふれる集合写真です。
 
【4年生】 2016-09-16 12:34 up!
 
4年みさきの家3日目Part5「自由時間」
 昼食までの時間は,本来は浦山フォトラリーを行う予定でしたが,パックドックに時間がかかって時間が押したために,急遽芝生広場での自由時間にしました。サッカーをしたり,アスレチックでのんびり休憩をしたり,友達とおしゃべりをしたりと,それぞれが素敵な仲間や自然に囲まれて,思い思いの時間を過ごしました。
 
【4年生】 2016-09-16 11:15 up!
 
4年みさきの家3日目Part4「そうじ」
 荷物整理の後,みさきの家の施設内の掃除をしました。「来た時よりも美しく」を合言葉に,隅々まできれいに掃除をしました。一人一人が時間まで自分にできることを一生懸命していました。
 
【4年生】 2016-09-16 10:07 up!
 
4年みさきの家3日目Part3「パックドック」
 3日目の朝ごはんはパックドックをしました。パンに野菜やソーセージを自分で包み,ホイルで巻いたのちに,持ってきた牛乳パックに入れて燃やして温めました。こんな食べ方をしたことがない子がほとんどで,牛乳パックが燃えている様子を見て,「おぉ〜。」と感心していました。少し焦げてしまった子もいたようですが,おいしそうにほおばっていました。
 
【4年生】 2016-09-16 10:06 up!
 
4年みさきの家3日目Part2「朝の集い」
 3日目の朝も大藪小学校と合同で朝の集いをしました。
 それぞれの学校の2日間の活動を振り返って紹介したり,ゲームで触れ合ったりしました。大藪小学校の友達とも仲良くなれたみさきの家となりました。
 
【4年生】 2016-09-16 10:06 up!
 
4年みさきの家3日目Part1「起床・身辺整理」
 3日目朝を迎えました。曇りの朝です。夜は雨の予報だったため男子は予定していたテント泊を取りやめ,プレイホールで寝袋で寝ました。
 朝起きた後は身辺整理。寝袋やシーツ,布団などを片づけました。自分だけではなかなか片づけられない子もいましたが,素早くできた子に協力してもらいながら片づけていました。
 3日目を迎えましたが,大きく体調を崩す子もなく,みんな元気です!
 
【4年生】 2016-09-16 06:57 up!