京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:28
総数:377948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

日曜参観(6年)

画像1
6年生は,道徳で先日世界記録を打ち立てた,
イチロー選手を取り上げ
「夢に向かって」というテーマで学習しました。

日曜参観(5年)

画像1画像2画像3
5年生は,2時間目に算数の授業を少人数で行いました。
単元は「式と計算」です。

日曜参観(4年)

画像1画像2
4年1組は,国語で「いろいろな意味を持つ言葉」です。
4年2組は,算数で「一億をこえる数」です。

日曜参観(3年)

画像1画像2
3年生は,道徳で
「きっとできる」の授業です。

日曜参観(2年)

画像1画像2
2年生は,道徳で
「赤いボール」の授業です。

日曜参観(1年)

画像1画像2
6月19日(日)に,日曜参観を行いました。
1年1組 道徳で「わたしのしごと」
1年2組 算数で「たしざん」の授業の様子です。

3くみ パズルトレーニング

 視覚認知トレーニングにパズルを活用しています。はじめは,お手本となるカードを見て,その通りに完成させます。次に,黄色のパーツのみカードを見て,オレンジ色のパーツはカードを隠して完成させます。最終的にはパズルのデザインだけを見て完成させます。目から入力した情報を手先から出力する作業を通して,トレーニングしていきます。たかがパズル,されどパズル,3くみにはなくてはならない教具の一つです。
画像1

3くみ 英語にチャレンジ!

画像1
 外国語活動に向けて,アルファベットに親しみ,ローマ字の読み書きができるように学習しています。3くみでは,以前からローマ字に親しめるように,パソコンのタイピングソフトで学習してきましたが,実際に書くのは初めてで,書き慣れないアルファベットに苦戦しながらも,一生懸命書くことができました。

重なり合うひびきを感じて

画像1
画像2
音楽では,『小さな約束』という曲をリコーダーで練習しています。曲の雰囲気が伝わるような音色がだせるよう頑張っています。
みんなの前でもおたがいの音を感じながら,きれいな音色を響かせることができました。

あじさい読書月間

画像1
画像2
画像3
本校では,6月14日(火)〜7月8日(金)までを
「あじさい読書月間」としています。

6月16日(木)に,
ペア学年の担任による読み聞かせを行いました。

期間中貸し出しの本は,一人二冊まで借りることができます。

1年生 15冊以上
2年生 20冊以上
3・4年生 500ページ以上
5・6年生 600ページ以上を目標に
しっかり読書をしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 山の家(5年)3日目,学校安全の日
9/16 山の家(5年)4日目
9/19 敬老の日
9/21 稲刈り(予定),フッ化物洗口
地域から
9/17 コミプラふれあい相撲(3〜5年)
PTAより
9/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp