![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:71 総数:377735 |
3くみ めざせ!大文字山!!(その2)![]() 3くみ めざせ!大文字山!!![]() ![]() 4年〜素敵なプレゼント〜
4年生のある子が,栗を学校に持ってきてくれました。
しかもその栗は,鋭いイガ付きです。 クラスの子は勿論のこと,担任もこんなに立派で大きなイガ付きの栗を見たことがなかったので,みんな大興奮です。 素敵なプレゼントをありがとうね♪ ![]() 3年生 まほろば園の思い出![]() ![]() ![]() そのときの楽しかった思い出を絵に表現しています! 2年生で初めて学んだ絵の具の使い方…。 3年生では,色をまぜて自分だけの色を創り,線からはみ出ないように,息をとめるぐらい集中して,緊張して色付けをしました。 「うわー!いい色ができた!」 「これは洋服の色にしよう♪」 どこにどんな風に配色しようか,楽しみながら色をぬることができました。 また,水の量を調整して濃淡をつけることもできるようになってきました! あと少しで素敵な思い出が完成します☆ 4年〜校内の消防設備さがし〜![]() ![]() ![]() 今日は,「校内にどんな,消防設備がるのだろう」というめあてのもと,学校内の消防設備探しに行きました。 消火器や防火バケツは,教室の近くにある為,よく子ども達の視界に入っているのですが,校内を探検してみると,たくさんの消火器や消火バケツがありました。 そして,その他の消防設備もあり,次の時間に班で見つけたものを出し合って,グラフにします。 そこから,どんなことがわかるかな? 4年〜環境学習〜![]() ![]() ![]() 日本電産は,上里小学校からそんなに遠くないところにあり,多くの子ども達も見たことがあり,興味津々に話を聞いていました。 日本電産と繋がりのある会社は,全世界に33か国あること,日本電産が作るモーターは,身近な生活の様々なところで使われていること,そして,モーターを使うことによって,車の排気ガスが減ることなど様々なことを学びました。 その後,実際にモーターを作っていきました。少し,難しかったですが,真剣に取り組んだので,全員のモーターは,動きました。(よかったですね) 相撲けいこづけPART5![]() ![]() ![]() 子どもたちの集中力は,すばらしく 2時間のけいこづけをがんばりました。 最後に,今日お世話になった 中学校の先生から講評を聞きました。 お世話になりました, おやじの会の皆様,中学校の生徒さんたち ありがとうございました。 11日(日)の大原野神社奉納相撲 17日(土)のコミプラ相撲へ向け, しっかり練習を重ねていきます。 相撲けいこづけPART4![]() ![]() ![]() 中学校の相撲部の先生に, 相撲の基礎・基本を教えていただきました。 しこの踏み方 柔軟体操 当たり方 まわしを取る位置など・・・ これを生かして後半の練習に入りました。 相撲けいこづけPART3![]() ![]() ![]() 子どもたちは,全力で向かっていきます。 相撲けいこづけPART2![]() ![]() ![]() 芝生に縄で,土俵を二つつくりました。 今日は,小中一貫教育の関係で, 大原野中学校から,中学生が7人来てくれて 相手をしてくれています。 また,女子児童は女性の教員が相手をしてくれています。 |
|