京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up38
昨日:39
総数:389068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

手先まで伸びてきました

 同じ運動でも,1センチ気にかけるだけでぐっと効果が高まります。うでを伸ばすときには,手首もひじもまっすぐになると,使う筋肉が倍増しますよ。どの動きも,体から一番遠いところを「さわる」つもりで,やってみましょう。
 せっかくするのだから,ラジオ体操の科学を享受しなくてはね。
画像1
画像2

登校の様子

画像1
画像2
横断歩道や路側帯からはみ出さずに歩いています。最近,往来する車の速度も落ち着いてきたように思います。これからも,安全な登下校を守っていきたいと思います。目指すは安心100%!

気持ちがいいです

画像1
誰が整理整頓してくれているのでしょう。よく使われているのに,いつもきれいに並んでいて,気持ちがいいです。

先生の参観

画像1
画像2
たくさんの先生がべんきょうのようすを見にきてくれて,うれしかったね。あいさつもじこしょうかいもしりとりも,すごくよくできました。だから「はなまる」を7つももらったのですよ。

部活動(自転車)

画像1
画像2
子供自転車京都府大会に向けて特訓中。教育委員会の先生も激励に来て下さいました。がんばりましょうね!

部活動(バレーボール)

画像1
画像2
ボールを打つだけではありません。審判のルールだって習います。

部活動(陸上)

画像1
画像2
6年生が練習のメニューややり方を説明中。頼もしいですね。

部活動(ソフトテニス)

画像1
画像2
先生の厳しい連続トスで,バックハンド練習中。

リレー

体育科でリレーの学習をしています。
チームでタイムを縮めるために「走れ」と声をかけたり,走り出すタイミングを考えて練習して工夫していました。熱心に話し合いをしているチームもあり,次回のタイムも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(北門の部)

画像1
画像2
 北門でも,自発的にあいさつに立ってくれています。
 一人ひとりとしっかり「目と心であくしゅ」してあいさつしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ スクールカウンセラー来校日 ラジオ体操 学校施設開放委員会
9/13 消防署見学(4年) レッツ読聞かせ
9/14 秋の遠足(ひまわり,1,2年)
9/15 安全の日 中信振替日
9/16 研究授業(2年2組)2年2組以外は13:15下校 市民検診
9/17 コミプラ相撲大会(3〜5年)大原野中学校
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp