京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:229968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年生読み聞かせをありがとう

 毎朝6年生が順番に1年生教室に来て、本の読み聞かせをしてくれています。今日はどんな本かな?1年生も楽しみにしています。6年生ありがとう。
画像1

あいさつの道

 校門から昇降口までの道「あいさつの道」。出会った友だちや先生、職員室の先生に大きな声であいさつをする道です。みんな元気にあいさつして通ります。元気な二小っ子を見守るようにチューリップや菜の花などの美しい花が咲き乱れています。
画像1

きつつきの商売

画像1
 3年生では,『きつつきの商売』の学習を進めています。場面ごとに工夫して音読をすることをめあてに,日々の音読の宿題や学習を頑張っています。
 今日は,子どもたちが自分で選んだ本を二人組で音読し,どんな工夫をするのかを話し合い,練習していました。

こいのぼり

 もうすぐ子どもの日。子どもたちの健やかな成長を願って昔から上げられてきたこいのぼりを、1年生みんなで作りました。持ってきた包装紙や紙袋を切って、うろこを作って貼り付けていきました。「みんなやる気かんかんやし、すぐできる!」と言いながら、みんなで立派なこいのぼりを作りました。参観日におうちの方に見てもらったら、その後大空を泳かせましょう。
画像1
画像2
画像3

朝マラソン開始

 お天気の都合でのびのびになっていた朝マラソンが今日から始まりました。去年の反対のコースになるので、今日は6年生を先頭にコースに慣れるようゆっくり走りました。1年生も、さわやかな朝の空気の中がんばって走りました。明日からは、いつもの朝マラソンです。
画像1
画像2
画像3

読書週間

 今週は読書週間です。始まりの学習タイムには教師がいろいろな教室に行って、とっておきの本を読みます。初めての1年生は、いつもと違う高学年の先生に本を読んでもらってうれしそうでした。
画像1

学年そうじ

画像1
 給食が始まって、そうじも始まりました。4月中は学年でそうじ場所を分担してそうじをします。初めての1年生のところには、6年生が来てそうじの仕方を教えてくれます。長いろうかもがんばってぞうきんがけしています。5月からは、色別そうじに変わります。たてわり班でそうじもがんばります。

画像2

全校遊び

画像1
 週初めの月曜日の朝活動は全校遊びです。楽しい遊びで1週間のリズムを作るのが目的です。今日はこおりおにで、おににつかまらないように、広いグランドを走り回りました。
画像2

朝の陸上教室

 今年も、朝の自主活動「陸上教室」にたくさんの子が参加しています。運動会や駅伝持久走大会、京北陸上交歓記録会、大文字駅伝予選会などチャレンジする機会が多いので、自主的に参加しようと思う子が参加することになっています。6年生を中心に毎日がんばっています。
画像1
画像2
画像3

図書室

 まだ今年度の委員会活動は始まっていませんが、去年の委員会の子が図書室を開けて貸し出しを始めてくれています。図書室前には図書支援員さんが、子どもたちが興味をもてるように、おすすめの本を並べてくださっています。さっそくたくさんの子が図書室で本を借りました。去年も全校全員で100冊読書を達成しました。今年も全校全員で100冊読書を目指しましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 全校体育
9/14 運動会予行練習
9/15 運動会予行練習
9/17 運動会
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp