京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up44
昨日:59
総数:566794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新体力テスト

画像1画像2画像3
新体力テストを行いました。
ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの5種目をしました。
友達と競争し,自分とも戦いながら一生懸命に取り組んでいました。

生活科 夏だ,飛び出そう

 生活科「夏だ,飛び出そう」の学習で,ペットボトルや空の容器に水をいれて手で押し,水鉄砲のようにして遊びました。コーンをねらってみんなで水をかけたり,地面に水で絵を描いたりしました。1年生のみんなは,「こんなふうに押したら,遠くまで飛ぶよ。」「一緒にあのコーンを狙おう。」と楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

音楽の授業から

 音楽の授業で,合奏に取り組んでいます。「明日があるさ」と「ブラックホール」の2曲を,クラスごとに合奏しています。これまで,それぞれの楽器ごとにパート練習を重ねてきました。さらによりよい合奏にするために,みんなで意見を出し合いました。どのクラスも,「楽器の音色を合わせる。」「リズムを合わせる。」「みんなの気持ちを一つにする。」の3つを大切にすることを確認し,レベルアップを図っていきました。この経験をもとに,学芸会では学年合奏を頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校区探検 その2

 生活科の学習で校区探検に行きました。2日めは,西京図書館と山田保育園,肉の松坂屋,京都新聞の4箇所の見学に行きました。西京図書館では,司書さんがいろいろな本を紹介してくださいました。宇宙の本や伝記,生き物の本など,学校の図書室にはないような興味深い本がたくさんありました。1階には本を検索するコンピューターがあり,検索のしかたも教えてもらいました。
 




画像1
画像2

7月 朝会

画像1画像2
朝会の前に,虫歯がない・歯並びがよいなどの歯の優良児童の表彰が行われました。
何歳になっても自分の歯で食べていくために,歯の健康には気をつけていきたいです。

朝会では,いつも見られているよというお話でした。
どんなことをしても誰かに見られています。みんなが誰にでもほめてもらえるようなよい行動がいつでもできるようになると,もっとよい松陽小学校になりますね。

7月 なかよしの日

画像1画像2画像3
7月のなかよしの日は「ちがいのちがい」です。
5つの劇を見ながら,あってもいい違い,あってはいけない違いなのかを考えました。
身近な生活の中であることから自分なりに男女の違いについて考えることができました。

自由参観日 1年

1年生の道徳の授業です。交換授業で,担任ではない先生が授業をしています。
画像1
画像2

自由参観日 2年

2年生の算数の授業です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 3年

3年生の算数・音楽・道徳の授業です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 4年

4年生の道徳の授業です。この時間は交換授業で担任以外の先生が受け持ちました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp