京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:72
総数:413887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

他にもこんなクラブ活動があります。

 子どもたちが活動内容を考えるので,いろいろと面白い活動があります。『わくわくあそびクラブ』では,紙飛行機飛ばし大会で盛り上がっていました。また,『なるほどサイエンスクラブ』では,発電実験を行い,電気の不思議について考えました。
 「自分たちの計画が実現できる」という満足感が味わえるクラブになるように,教員もサポートをしながら,活動を楽しんでいます。
画像1
画像2

たのしいクラブ活動(2)

 外国の方をゲストティーチャーに招待して,外国の遊びなどをする『さわやかクラブ』,自分たちでダンスの構成を考えて踊る『ドキドキダンスクラブ』,合奏に挑戦する『心ときめく音楽クラブ』など,多様なクラブ活動があります。また,クラブによっては作品展示や発表会も行います。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ活動

 6日(火)の6時間目はクラブ活動を行いました。クラブ活動は,4・5・6年生が希望するクラブに所属し,6年生を中心に自分たちで考えた活動を行っています。子どもたちにとっては,楽しみな時間なようで,いつも楽しそうに絵を描いたり,スポーツをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

3年体育★運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日の練習は障害物走です。

今回の3年の障害物走は主に5つの動きが取り入れられています。

今日はその一つ一つの動きを試してみました。

普段あまりしたことのない動きは慣れないので

まだまだこれから練習が必要です。

3年算数★長い長さをはかってみよう

画像1
画像2
画像3
昨日の学習で長さの新しい単位kmが登場しました。

今日はこれまで使っていたものさしよりも長い長さを

まきじゃくを使ってはかる活動をしました。

教室の縦と横を調べてみると

教室は大体正方形のような形をしていることを発見☆

★お掃除がんばり賞★

画像1
画像2
「先生,廊下掃除にタワシ使ってもいい?」

と言うので,何をするのかと見に行ってみると

廊下の壁際ギリギリのところを

一生懸命こすってくれていました!

そうして自分で方法を見つけるって素晴らしい!!

3年社会★買い物調べをまとめよう

画像1
画像2
一週間ほどお家で買い物調べをしてきました。

どこで何を買ったかを店の種類ごとにグラフにしました。

どんなお店でよく買い物をしているか聞いてみると

「スーパーマーケットが一番多い!!」という結論になり

なぜみんながスーパーに買い物に行くかを確かめるために

明日近くのスーパーに見学に行くことになりました!

5年 新聞展覧会

夏休みの宿題で作成した「○○新聞」を教室前の廊下等に展示しています。それぞれの興味に沿って作成した新聞なので個性があふれています。今年はやはりオリンピック関係の新聞が多かったようです。他の学年もそれぞれの教室前に展示していますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

1年生は運動会の団体競技で「おみこしワッショイ」をします。今日はその隊形の練習をしました。本番まで一つずつできるようになっていきます。
画像1
画像2

たのしみは・・・

 6年生の国語では,江戸時代の短歌集をもとにして,「たのしみは〜」から始まる短歌づくりを進めています。今日は一人一首考えましたが,それぞれの個性あふれる短歌が出来上がりました。日常の何気ない楽しみを振り返り短歌にすることで,普段の生活の中には小さいけれど楽しみや幸せがたくさんあることにも気付いてほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 SC13:00〜17:00 茶道教室 スリッパ消毒
9/10 ふれあい手話教室
9/11 ふれあい清掃8:30 サンデーモーニング8:30
9/12 引落1 運動会係活動
9/13 運動会全校練習
9/14 ALT ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00 学校運営協議会19:30
9/15 学校安全の日 運動会全校練習フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp