京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:56
総数:414796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

6年 社会科「3人の武将と天下統一」

社会では安土桃山時代に入りました。
長篠の戦いの屏風絵を見て気付いたことをグループで話し合い,どうしてこのような戦いが起こったのか考えました。

軍の人数の違い,武器の違い,柵がある,
馬に乗っている,武将を武士が守っている

などなど,たくさんの気付きが出ました。
これから,この戦国の世の中をだれがどのようにしておさめていったのかを学習していきます。
画像1画像2

6年 社会〜歴史クイズ大会!〜

画像1
画像2
画像3
以前にグループで考えた歴史クイズを,ついに開催しました!
難しくても3人いれば文殊の知恵・・・
とまではいかないような超難問もありましが,全員が学習したことを生かしてクイズに臨んでいる姿は大変すばらしかったです。

次は安土桃山時代から,またクイズ大会をしたいと思っています。

3年理科★風でものを動かそう

画像1
画像2
画像3
強い風と弱い風で車がどれだけ走るか

送風機を使って実験してみました。

ゴムのときとは違った走り方で

走らせるたびに大喜びでした!

3年国語★もうすぐ雨に

画像1
画像2
画像3
「もうすぐ雨に」のお話を段落ごとに

主人公の行動や気持ちを読みとっています。

動物の声が聞こえるという不思議なお話を

楽しんで読んでいます。

5年 着衣泳

学校運営協議会のお世話で着衣泳の学習を行うことができました。服を着たまま水にはまった場合,どのように対処すればよいか,教えていただきました。服を着たまま水に入ると自由がきかず,泳げる人でも溺れてしまうことが多いそうです。身近な救命具や救命方法の確認も行いました。
画像1
画像2
画像3

【4年】非行防止教室を行いました

画像1画像2画像3
 もうすぐ夏休みを迎えるにあたり,非行防止教室を行いました。やって良いこと・悪いことを理解し,正しい行動ができるように『判断4原則』を教えていただきました。
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律や決まりを破っていないか。
 学校であっても,学校以外の所であっても自分自身の判断が大切だということが分かりました。行動を起こす前に一度立ち止まり,よく考えてから正しい行動をする…。簡単そうに思えて,実は難しいこと。また,夏休みの過ごし方についても学級で話し合いたいと思います。

【4年】ポプラ社出前授業 『百科事典の使い方』

画像1画像2
 遥々,東京からポプラ社の方に来ていただき,百科事典の使い方について教えていただきました。実際にポプラディアを使用し,いくつかの言葉を調べました。子どもたちは,「国語辞典みたいだ。」「国語辞典とは違い,カラーの写真が載っている。」など,使ってみて気付いたことを発表していました。
 また,コンピュータでもポプラディアが使えることを教えていただきました。写真だけでなく,動画を見ることができ,より一層言葉の意味を分かりやすく知ることができることを学びました。
 今後,調べ学習等で生かしていきたいと思います。

3年社会★京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
京都市のいろいろなまちの様子を学習し

京都市全体の地形を確認しました。

主な道路や川,土地の高さなどを

色分けしていきました。

「南の方が土地が低いね。」

「道路も南の方が集まってるよ。」

「じゃあなぜ南の方に大きな道路が多いと思う?」

と聞いてみると

「土地が低い所に人がたくさん住んでるから。」

「観光客もたくさん来るよ。」

となかなかするどい意見が出てきました。

3年理科★ゴムで車を走らせよう

画像1
画像2
画像3
5cmのばした時と10cmのばした時

それぞれの実験結果をまとめ

実験から分かることを話し合いました。

「のばし方を変えると距離が変わる!」

「長くのばした方がたくさん走る!」

とても分かりやすいまとめができました。

5年 家庭科

裁縫の基本を学習しています。玉どめ,なみぬい,返しぬいなど,分からない所は教え合いながら進めています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 運動会全校練習 フッ化物洗口 身体計測1年
9/9 SC13:00〜17:00 茶道教室 スリッパ消毒
9/10 ふれあい手話教室
9/11 ふれあい清掃8:30 サンデーモーニング8:30
9/12 引落1 運動会係活動
9/13 運動会全校練習
9/14 ALT ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00 学校運営協議会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp