![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
消防署見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 天候に恵まれて、暑い中でしたがばら組、ゆり組の子どもたちが京都市消防局下京消防署に見学に行ってきました。 消防士の方々の話や服装などに興味をもち、ご厚意で消防車をゆっくりと見せてもらいました。消防車のつくりや装置を見たり、乗せてもらったりしてとても嬉しそうでした。 消防士の方の防火服への早着替えのご披露も見せていただきました。 また、救急車の車内も見せていただき、子どもたちは普段はなかなか間近で見ることのない消防車や救急車に興味津々でした。 見学を通して、消防士や消防車、救急車の魅力を感じたことはもちろんのこと、火事の怖さや安全に暮らすことの大切さも感じていました。 下京消防署の皆様、子どもたちの話を丁寧に聞いてくださり、貴重な見学をさせていただいてどうもありがとうございました。 みんなでグラウンドで体を動かして遊びました。
9月6日(火)
昨日、ばら組・ゆり組が朝からグラウンドでかけっこをする姿を見て刺激を受けたたんぽぽ組の子どもたち。 今日は、朝から全園児でグラウンドで踊ったり、かけっこをしたりしてのびのびと体を動かして遊びました。 ばら組、ゆり組の子どもたちは、ワクワクした気持ちでゴール目指して走ったり、時には転んでも自分で立ち上がって最後まで走りきったりしていました。 初めてグラウンドに出掛けたたんぽぽ組の子どもたちも、みんなで体を動かして遊べたことに嬉しさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 体を動かして、美味しく食べて、また体を動かして![]() ![]() 発育計測をして、夏休みの間の成長を感じた子どもたち。体つきが夏休み前に比べてそれぞれに変わってきました。 年中ばら組・年長ゆり組の子どもたちは、隣接している京都市学校歴史博物館のグラウンドをお借りして、トラックに沿って友達と一緒にかけっこを何度もしました。広いグラウンドを気持ちよさそうに元気に走る姿を、年少たんぽぽ組の子どもたちがじっとみつめたり、「頑張れー!」と応援したりしていました。「僕もしてみたいなぁ」とさっそくやる気になっていました。 体を動かして遊んだ後の昼食は格別です。 今日は、お楽しみのパンランチです。地域のパン屋さん、『汎洛』様、いつも美味しいパンをありがとうございます。二学期もどうぞよろしくお願いします。 そして、午後からも竹ぽっくりや竹馬に乗ったり、巧技台などでいろいろなコースをつくって遊んだりしてよく体を動かしました。 さぁ、今週も心と体を動かして元気に遊ぼう!! プール遊び終わりました![]() 3歳の頃より慣れ親しんできたプール,最初はプールに入るのが怖くて泣いていた子どもたちも,先生に抱かれながら水に慣れ,気持ちよさを感じてきました。4歳になると,少し先生からも離れ,友達と一緒に水の気持ち良さを感じ,安定した気持ちで入ることができるようになりました。5歳では,友達の刺激を受け,どんどん顔をつけたり,潜ったり,浮いたり,泳ぐなど自分の力を試すようになり,水を得た魚のようでした。がんばっている自分をアピールする姿もありました。楽しかったプールも今日でおしまいです。開智幼稚園のプールで今までたくさんの子どもたちが,楽しみ,力をつけ,成長してきたことを思うと,とても残念ですが,楽しかった開智幼稚園のプールをずっと覚えててほしいと思いました。 8月生まれ誕生会
9月2日(金)
今日は,8月生まれの誕生会でした。夏休みの間でお待たせしました。久しぶりの誕生会でしたが,たんぽぽ組(3歳児)の子どもたちも長椅子にちょこんと座り,参加することができました。誕生会を進める先生の話を聞き,自分なりに気づいたことや感じたことを言葉で伝えようとする姿があり,成長を感じることができました。 ![]() 第二学期、始まりました!!![]() ![]() 待ちに待った幼稚園での生活が今日からまた始まりました。 登園するなりさっそく、夏休みに様々な体験をしたこと、思い出ができたことなどを嬉しそうに話していました。 久し振りの幼稚園が嬉しくて、一学期に楽しんでいた遊びを思い出すように楽しむ姿や先生や友達との『再会』を喜んだりする姿がありました。 始業式では、子どもたちが園長先生の話を関心をもって聞き、二学期からの新しい生活の始まりへの意欲が伝わってきました。 式の後は、各学年、プールで水の気持ちよさを体いっぱい感じて遊びました。 幼稚園に、にぎやかな声が広がった二学期初日でした。 二学期も遊びや行事など1つ1つの様々な体験の積み重ねを大事にし、より充実した生活を送っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
|