![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:377811 |
2年生 かさ
1組・2組とも理科室や家庭科室で『かさの学習』をました。
量を体感するために、Lます(リットルます)・dLます(デシリットルます)を使って,学習しました。 普段使わない単位なので,少しでも生活につなげるように,学習できればいいなあと思っています。 ![]() ![]() ![]() かかしづくりPART3![]() ![]() ![]() 新聞紙を丸めたものを中に入れて形をよく見せます。 それぞれのグループが協力しないながら 作業しました。 最後に顔をかいて,出来上がりです。 どんなかかしができたか? また,学年のページで紹介してくれると思うので, 楽しみにしておいてください。 お世話になりました,かかしチームのみなさん 西京区役所洛西支所のみなさま, ありがとうございました。 かかしづくりPART2![]() ![]() ![]() 12個のかかしを作ります。 竹で骨組みを作って 服を着せていきます。 シャツやズボン,帽子など色合いや模様なども考えていきます。 かかしづくりPART1![]() ![]() なんやかんや「大原野」推進協議会が立ち上がり, その一つかかしチームのご協力で,3・4年生がかかしづくりに取り組みました。 まず,大原野自治連合会の会長さんと かかしチームの世話役の方から,あいさつがありました。 ハローウィーク![]() ![]() あいさつ運動を行っています。 児童会の子どもたちが, ・人より早く ・相手の目を見て ・大きな声で と,いったあいさつで気をつけていきたいことを 画用紙に書いたものをもって あいさつをしています。 今週1週間,がんばります。 5年生 体育 相撲![]() ![]() ![]() 毎年の経験から積極的に自分から対戦していました。 安全に怪我なくできました。 5年生 理科 自由研究交流
夏休みの宿題で行った自由研究の交流会を行いました。
各班で発表を聞きあいながら,感想を書いて交流できていました。 また話し手も相手を意識しながら話すことができていました。 ![]() ![]() 2年生 ドキドキ 自由課題発表会![]() ![]() ![]() 自分のつくった作品を嬉しそうにお友だちと見せ合いっこをしていた子どもたちです。さて,いよいよ発表会。 どんなことが知ってほしい?どんなことを話したらわかりやすい?みんなはどんなことが知りたいかな?などと話し合いました。 つくり方や遊び方を丁寧に発表していました。校内作品展を楽しみにしている子どもたちです。 3くみ カレンダープレゼント(9月)![]() ![]() ![]() 3年〜学年集会・新しい仲間の紹介とドッチビー!
学年集会を行いました。
まずは、上里の仲間になった転校生の紹介をしました。 好きなものなどの紹介もしてくれました。 次に、仲を深めるためにドッチビーを楽しみました。 前期後半も3年パワーを、様々な場面で発揮していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|