京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:62
総数:331738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

京都市立光徳小学校の行事について

 運動会や就学時健康診断等,平成28年度の主な行事についてはHP右側「年間行事予定」をクリックしてください。

台風等に対する非常措置について

 台風等に対する非常措置について,本校では以下のようになっています。
 「台風等に対する非常措置について」をクリックしてください。
 なお,9月5日(月)から行われる「4年みさきの家宿泊学習」については,
 「台風12号に対するみさきの家の対応ついて」をクリックしてください。
画像1

1年 50メートル走の練習 8月31日

画像1
いよいよ運動会に向けて練習が始まりました。本番は3人,または4人で走ります。
今日,初めて一緒に走りました!みんな,ゴール目指して全力疾走です!!

夏休みの自由研究 6年生 9月1日

画像1
画像2
画像3
 今日から9月になりました。少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。6年生のろう下の前に,夏休みの自由研究を展示しています。それぞれ思い思いの自由研究をしてきており,歴史に関わることや,理科に関することなど,学習したことを活かした取組が多く見られました。「6年生の作品すごいな!」と展示されている作品を見て,わたしに伝えてくれた5年生がいました。

8月31日 騎馬戦の練習 5年生

画像1画像2
今日の体育は、運動会で行う騎馬戦の練習1回目でした。「上手くできればとても盛り上がるけど,少しでもふざけた態度をとると危険だ」ということを伝えました。早いところは,騎馬を組み、スッと立つことができました。

8月30日 ハードル走の練習 5年生

画像1
夏休みが明けて,体育では運動会の練習が始まっています。5年生の学年種目は100m走,障害走(ハードル走),騎馬戦になります。今日はハードル走の練習を行いました。基礎練習から始め,自分に合ったインターバルを見つけられるように走りました。

運動会係活動 6年生 8月30日

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会の係活動が動き出しました。それぞれの係で自己紹介をしたり,役割を決めたりしていました。6年生が中心となって,係活動を進めていってほしいなと思います。

『わぁの仲間:』読み聞かせ 6年生 8月26日

画像1
画像2
 今日は『わぁの仲間』の方の読み聞かせがありました。戦争に関連した読み聞かせをしていただきました。実際に戦争を経験された方の当時の様子や経験談を交えながらのお話でした。その後,広島,長崎の被爆者の人たちが書いた詩を紹介してくださいました。
 「とにかく,当時は食べるものがなく,お腹がすいていて食べることばかり考えていた。」「今ある平和の尊さを考えてほしい。」とお話されていたのが,印象的でした。
 子どもたちが少しでも,感じるものがあればと思いながら,話を聞いていました。

夏休み明けの学校 6年生 8月25日

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,学校が始まりました。初日,6年生は朝のあいさつ運動。まだ,夏休み気分が抜けていないのか,少ししんどそうな子が多くあいさつの声も少なかったように感じます。それから,身体測定や夏休みの1分間スピーチなどで,徐々に学校モードに入ってきました。
 5時間目の体育の組体操では集中したきびきびした雰囲気の中,取り組むことが出来ていました。夏休み明け,たくさんの行事があります!最高学年として,頑張っていこう!

3年道徳 8月26日 あきらめないで

画像1
A希望と勇気,努力と強い意志

「ぼくらは小さなかにはかせ」

自分で決めたことは,あきらめずに続けることについて考えました。

自分の生活も振り返って,意見を発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 みさきの家4年(〜9/7)
9/9 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp