京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:58
総数:768237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

PTAメール 第1回テストメール配信

 本日,4月18日午前10時45分,西院小学校PTA 平成28年度メールアドレス登録者の方々に,テストメール配信を行いました。ご登録された方は,テストメール着信のご確認をお願いいたします。

 
 なお,第2回のテスト配信は,5月11日に行います。

おやじの会「机といすの高さ調整」

 4月17日(日) おやじの会の呼びかけでお集まりいただいた方々が,子どもたちの机と椅子の高さ合わせをしてくださいました。雨の中,朝早くから作業をしていただきました。
 おかげさまで,子どもたちは明日から体に合った机・いすで学習に臨むことができます。担任もとても助かりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

平成28年度 学校経営方針

画像1
 平成28年度の学校教育目標です。

 本校の学校経営方針については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成28年度 学校経営方針

3年 学年集会

 進級後,初めての学年集会を行いました。担任団が自己紹介をした後,「3年生になって頑張りたいこと」について発表しました。「困っている人をみんなで助ける。」,「何事にも挑戦していく」など,すてきな意見が出ました。
 その後,「西院小学校のきまり」を全員で確認しました。これまでしっかりきまりを守っていた人も少し気が緩みがちになっていた人も,3年生になって心機一転頑張ろうと意気込んでいました。
画像1

4年 学年集会

 4月12日(火) 4年生が一つの教室に集まり,学年集会をしました。
 
 学年目標「One Team 〜協力,団結,やりとげる〜」をめざして,チーム4年の出発です。
画像1

町別児童会 集団下校

 4月14日(木) 町別児童会を行いました。リーダーが中心になって話し合いを進め,登下校時に気を付けること等について話し合いました。
 その後,集団下校をしました。高学年の児童が,低・中学年の児童の様子を見守りながら下校することができていました。
画像1
画像2

4月13日の給食

 いよいよ今日から給食が始まりました。

 今日の給食は,
「ごはん・ブラウンシチュー・ソテー・牛乳」
でした。

 小学校の給食はすべて手作りです。ブラウンシチューのブラウンルーも給食室でバターと小麦粉をじっくりいためて作ります。

 初めて給食を食べる1年生も「おいしい!」と言って食べていました。ごはんやおかずの残りもほとんどありませんでした。給食当番も上手にできました。

画像1
画像2
画像3

1年 校内を歩きました。

 先生といっしょに学校を歩きました。
 目にするものすべてが新しく,目をきらきらとさせながら歩いていました。

 1番下の写真は,中間休みの様子です。まなびの先生に読み聞かせをしてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての学校生活

 朝,登校班のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらい,1年生が登校してきました。

 教室では,最初こそ緊張した表情でしたが,次第に気持ちもほぐれ,笑顔があふれていました。健康観察での挨拶やランドセルの中から持ち物を出す手順,お道具箱の整理の仕方などを習いました。

 集団下校では,友達と手をつなぎ,校長先生に手を振って帰っていきました。

画像1
画像2
画像3

新しいクラスでの初日

 今日は,学級開き。
 各クラスで新しい友達との学校生活が始まり,自己紹介をしたり,目標を決めたりしました。

 中間休みには,早速,友達と運動場や教室で遊ぶ姿を見ることができました。

 また,新学年の新しい教科書が配られると,手に取って,とても嬉しそうにしていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 運動会係活動
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp