京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:88
総数:247971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

4年 みさきの家 8

画像1
画像2
画像3
 2日目の午後は野外炊事にチャレンジです。材料を切って,火を起こし,おいしいカレーの完成を祈りながら鍋で煮込みました。さあ,出来ばえはどうでしょうか?

4年 みさきの家 7

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜に私たちにとって珍しい生き物がいました。タコそしてサザエ。磯観察の後は,きれいなプールで潮を流し,体を冷やしました。

4年 みさきの家 6

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜に磯観察に行きました。波も穏やかで潮もいい加減に引いており,絶好のコンディションのもと,いろいろな生き物を見つけることができました。ヤドカリ,ウニ,ヒトデ,エビ,子魚など…。子供たちの大きな歓声が宮崎浜に響いていました。

4年 みさきの家 5

画像1
画像2
 全員元気に2日目の朝を迎えました。雲一つない青空のもとでの桃山南小学校,衣笠小学校,大将軍小学校の3校合同の「朝の集い」では,それぞれの学校が校歌を歌い,代表の人が学校紹介を行いました。同じ日程で活動する3校の子どもたちです。仲良くみさきの家の自然をたっぷりと満喫してほしいものです。

4年 みさきの家 4

画像1
画像2
1日目の締めくくりはキャンプファイアー。暗闇に浮かび上がる幻想的な炎の灯りに照らされながら,歌やゲーム,フォークダンスなどを楽しみました。これまでの取組の成果をきっちりと出し切ることができ,大きな歓声があちこちであがっていました。そのあとは,その場で星の観察を行いました。北斗七星や夏の大三角など,おなじみの星座が満月の夜にもかかわらず,きれいに見ることができました。

4年 みさきの家 3

画像1
画像2
お弁当を食べた後には,浦山ラリーに取り組みました。地図を頼りに各ポイントを回り,途中で出題されるクイズを解きました。急な坂にみんな汗だくになりましたが,大きなカニを見つけたり,メダカを見つけたりして山の自然を十分に堪能していました。

4年 みさきの家 2

画像1画像2
 予定より少々遅れましたが,全員無事にみさきの家に到着しました。さっそく,さわやかな青空のもと,第1営火場で入所式を行いました。気持ちのいい海風に,桃山南小学校の校旗が元気よくはためいていました。

4年 みさきの家

画像1
画像2
4年生は,全員出席で,「みさきの家宿泊学習」の出発式を行うことができました。また,早朝にもかかわらず,多くの保護者の方が見送りに来てくださいました。

4年生にとっては初めての宿泊学習です。うまくいかないこともあるでしょうが,そこから学べることも多いでしょう。みんなで協力して,一つ一つ乗り越えて,元気に帰ってきてほしいと思います。

3年生 図工「おもちゃ作り」

画像1画像2
図工の時間におもちゃ作りをしました。

紙コップを使って,かえるやうさぎなどの動く動物を作ります。
どんな服を着せようか,どんな顔にしようか
楽しみながら折り紙をはりました。

出来上がりが楽しみです。

伏見めぐり

画像1
画像2
画像3
御香宮神社から桓武天皇陵,明治天皇陵,伏見桃山城を見学してきました。それぞれの場所で,豊臣秀吉や徳川家康に関わるお話を聞き,社会科の学習に生かすことができたと思います。伏見のことを将来,自分が出会う人に伝えることができたらいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
8/30 身体測定4年・あおぞら
8/31 フッ化物洗口,身体測定3年,ジョイントプログラム5年,PTA運営委員会
9/1 読み聞かせの会1年
9/2 長期宿泊学習5年 1日目
9/3 長期宿泊学習5年 2日目
9/4 長期宿泊学習5年 3日目
9/5 長期宿泊学習5年 4日目
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp