京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:86
総数:669776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年 山の家4日目 朝の集い

画像1
画像2
 今日も大薮校と合同で朝の集いをしました。
 いよいよ最終日,思い出をたくさん作って帰ろうと思います!!

5年 山の家4日目 朝の様子

画像1
画像2
画像3
 4日目の朝を迎えました。
 大きく体調を崩す子もなく,みんな元気です。
 最終日なので,朝は身支度だけでなく片づけもしなければなりませんが,友達と協力しながら多くの子が寝具整理や荷物整理まできちんとできていました。他校の先生も久世西の子どもたちのてきぱきと動く様子をほめておられました。ただ,まだまだ整理が終わっていない人もいますが…。はたして午前中の活動に間に合うか…。

5年 山の家3日目 反省会

画像1
画像2
画像3
 今日も最後は反省会。個人で一日を振り返り,班で一日を振り返り,全体で一日を振り返り,最後は各係のオールリーダーで一日を振り返り。最終日に向けてしっかりと自分たちを見つめなおしました。
 「CHANGEできてないこともあったけど,最終日は頑張りたい。」「山の頂上から見た琵琶湖はきれいだった。」「班で協力して動けた。」など,一人一人がしっかりと自分や人,そして自然と向き合っていました。
 いよいよ明日は最終日。できていなかったこともやりきり,全員が「CHANGE」して山を下りれるよう精一杯頑張っていきたいと思います。

5年 山の家3日目 キャンプファイヤー2

画像1
画像2
画像3
 夜のとばりも降りてきて,炎が大きく燃え上がると,子どもたちのテンションもMAXに。ゲームや先生たちの出し物,ダンスなどで盛り上がりました。子どもたちは本当に素晴らしく,みんなで盛り上げて素敵なキャンプファイヤーになりました。最後は今日の日はさようならを歌って静かにキャンプファイヤーが終わりました。みんなで小さくなった炎を眺めながらこの3日間を振り返りました。

5年 山の家3日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 いよいよキャンプファイヤーのスタートです。
 進行はもちろんのこと,山の神から火の点火まで,すべて子どもたちが行いました。点火した後はレク係が中心となり,歌やゲームで盛り上がりました。

5年 山の家3日目 キャンプファイヤーに向けて

画像1
画像2
画像3
 雨が奇跡的に上がり,外でのキャンプファイヤーをしようということになり,レク係やボランティアの先生たちが準備をしてくれました。水を取り,いすを並べ,事前のリハーサルをして…,とやること盛りだくさんでしたが,「みんなで素敵なキャンプファイヤーにしよう」という思いのもと,協力して準備しました。おかげでキャンプファイヤーが予定通りにできました!

5年 山の家3日目 突然…

画像1
 夕方突然雨が…。
 キャンプファイヤーははたしてできるのか…(-_-;)

 無理でした…。最後の夜はキャンドルファイヤーで楽しみます!!

5年 山の家3日目 集合写真

画像1
画像2
画像3
 集合写真を撮りました。
 少ししんどくなった子もいますが,みんな元気に過ごしています!

5年 山の家3日目 水生生物観察2

画像1
画像2
画像3
 カニやカエル,また普段見られないような生き物など,たくさんの生き物がいました。花脊の水がきれいであるということが確認できました。

5年 山の家3日目 水生生物観察

画像1
画像2
画像3
 午後は水生生物の観察をしました。網や手で生き物を採っていきます。グループで協力して,少し短い時間にはなりましたが,たくさんの生き物を見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 八朔祭
5・6年ジョイントプログラムテスト
9/4 休日参観
9/5 休日参観代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp