京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:80
総数:414343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5月のみなうずタイム

 5月17日(火)今年度初めての『みなうずタイム』を行いました。『みなうずタイム』は,子どもたちの自主性や集団の自治力をつけるための児童主体の集会活動です。今回は第1回目ということで,各委員会の委員長・副委員長と活動内容の発表がありました。今後は,各クラスのスピーチなども行っていきます。
画像1
画像2

3年体育★ようぐあそび2

画像1
画像2
画像3
今日のようぐは「けんステップ」

けんけんぱ!のリズムでどんどん進みます。

最後は両端からスタートして

どんじゃんけんにしてみました。

3年★みなうずタイム

画像1
今年度初めてのみなうずタイムでした。

今年は全校合唱ではなく全校音楽になり

今回はリズム遊びをしました。

低・中・高学年で違うリズムをたたき

合わせてみると楽しい音楽になりました!

お迎え集会

 5月13日(金)の3校時,新1年生の『お迎え集会』を行いました。なかよし委員会の学校クイズや1年生のお礼の歌とダンスがあり,みんな楽しい雰囲気で1年生を迎えることができました。
 児童会本部にとっては初めての大きなイベントでしたが,司会,あいさつなど高学年の代表らしくしっかりとした態度で行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育☆リレー

画像1
画像2
体育科でリレーの学習をしています。

1.勝敗を受け入れ,仲良くリレーをしよう。
2.右手から左手へ,前の走者が走ったら,内側へ詰めてバトンパスをしよう。

この2点を目標として,学習に取り組みました。
何度も取り組む中で,だんだんと試合は白熱。

○○さんがんばれー!とチームのメンバーを応援する姿が見られました。
次の学習では,テイクオーバーゾーンで軽く走りながら,上手にバトンパスをすることを目指していきます。

3年体育★ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
体育館でようぐあそびをしました。

今日の用具は「フラフープ」

「フラフープってぐるぐる回すだけじゃなくって

 いろんな使い方ができるんだよ〜」

なわとびのように跳びながらリレーしたり

みんなで手をつないで上手につないでいったり…

楽しい遊び方をいっぱい試してみました。

6年 クラスサッカー

画像1画像2
「先生,クラス全員でサッカーをしたいので時間をください。」
クラスのスポーツ係が企画・提案を行い実現した「クラスサッカー」。
グループを9人ずつの4つに分けてチーム対抗で戦いました。
サッカーが苦手な人もいましたが,サッカーを習っている人にも臆せず挑んでいく人もいました。
これからも,クラス全員で遊んだり楽しんだりする時間を大切にしていけたらなと感じました。

6年 新聞づくり〜社会のまとめ〜

6年生から,家庭学習で取り組むことになった新聞づくり。
社会のひとつの単元がおわったら,一枚の新聞にまとめます。
まずは縄文・弥生時代。
一枚におさめることは,大切なことやキーワード,資料や挿絵などを自分で取捨選択して書かなければなりません。
しかし,昨年度自学自習のノートづくりでつけた力を十分に発揮して,すてきな新聞がたくさん完成しました!
これから,「すてき新聞」として廊下に掲示していきます。
お友だちの新聞を見て,高め合えたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 陸上練習 スタート!

画像1画像2
大文字駅伝に向けて,また自分の体力づくりや規則正しい生活リズムを身に付けることなども目的として,朝と放課後の陸上練習がスタートしました。
子どもによって目的や目標は違いますが,どの子どもも楽しく真剣に練習に取り組む姿がとても眩しいです。

これから,応援よろしくお願いします。

6年 算数〜文字と式〜

算数の「文字と式」の単元では,式のよみ方を学習しています。
この時間は,式と図から面積の求め方をよみ取る活動をしました。
お友だちと話し合う時間を設ると,5年生の面積の学習を元に活発に話し合う姿が見られました。
そして前に出て,自分の言葉で説明をしました。

話し合うことで,思考が深まったり自分の考えを伝えたりする楽しさを感じてくれたらうれしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/28 運動場草刈予備日
8/29 生活リズム調べ(8/29〜9/2) ジョイントプログラム8/29〜9/6
8/30 国際理解教育1,2校時(韓国 全学年)3,4校時(韓国 1年)
8/31 運動会係活動 キューピー「マヨネーズ教室」5年9:35〜11:25 ゴールデンひるやすみ
9/1 みなうずタイム フッ化物洗口 身体計測6年
9/2 ALT 身体計測5年,くすのき  スリッパ消毒 PTA本部会19:30
9/3 わくわく科学教室3
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp