京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:113
総数:552378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行だより11

画像1
画像2
画像3
お早うございます。遅くまで起きていた人も、早く寝た?人も、起床は6時。洗面を済ませて朝食をいただいたら後片付けと準備をしてバスプールへ向かいます。ペンションのオーナーさんとはここでお別れ。お世話になりました。楽しい一夜を過ごすことができ、本当にありがとうございました。天気も上々、これからラフティングに行って来まーす!

修学旅行だより10

画像1
オーナーさんに案内されて9軒のペンションに移動。と、いうのは先生方も生徒とは別のペンションに泊まるからです。まず、お待ちかねの夕食。各ペンションが趣向を凝らした夕食を美味しくいただきました。その後、入浴を済ませペンション村の散策とお土産タイム。9時にはペンションに戻って楽しく長い?夜が始まったのです。
画像2

修学旅行だより9

予定通りペンション村に到着し、入村式、オーナーさんの紹介、ペンションへの移動を行っています。今後は、4クラスが男女別にペンションで分宿します。この様子は明日以降にお伝えすることになります。入村式の様子は写真が届き次第アップします。明日のHP更新は午後からとなります。日付が変わりました。写真が届いていたのでアップします。
画像1
画像2

修学旅行だより8

画像1
画像2
画像3
黒部ダムでの体験プログラムが終わり、トロリーバスで扇沢駅へ戻ります。トンネル内らしき場所の写真が数枚送られてきたのでよく見ると、トロリーバス黒部ダム駅はトンネルの中だったんですね。扇沢駅でバスに乗り換え、白馬エコーランドのペンション村に向かいます。

修学旅行だより7

画像1
画像2
画像3
黒部ダムにやってきました。トンネルシアターはむき出しの岩肌が迫ってきます。勿論、ヘルメット着用。そして、運良く黒部ダムの試験放水に遭遇。余りの迫力に圧倒されて声も出ません。ダムの上で記念撮影、うさぎさんチーム?ぞうさんチーム?

2年生校外学習5

画像1
1時間余りの動物園での自由時間を楽しんで、蹴上駅から地下鉄に。先ほど、折戸公園に集合して、解散式を行いました。しかし、まあ、今日一日で日焼けした顔があっちこっちでよく輝いていること。去年、1年生だった時の解散時の写真も日焼け顔。来年の修学旅行も晴れますように。お疲れさま!

2年生校外学習だより4

昼食後の自由時間。みんな園内を見て回って動物園を満喫しているようです。写真からも楽しんでいる様子がうかがえますね。それにしても、この観覧車。半世紀以上にわたって雨風に耐えて来たんですね。この下に、おサルの汽車も走ってたな、え、汽車は別の場所???
画像1
画像2

修学旅行だより6

画像1
画像2
画像3
「黒部の太陽」をバックに全員で集合写真、はい、チーズ!アングルを変えてもう一枚、1+1は?ニイーーー。そして、お約束マカンコーサッポー。みんなで撮ると楽しさも101倍。(さて、記事の出だし「黒部の太陽」に反応した人は、オト・、いえ、オトナです。)

2年生校外学習だより3

画像1
全部の班が予定通りウオークラリーを終え、動物園に無事到着。待ちに待ったお弁当の時間です。平日だというのに何処へ行っても大勢の観光客一杯でビックリ!昼食後はお楽しみの自由時間です。リメイクされて大評判の動物園を楽しんでください。
画像2

修学旅行だより5

画像1
予定より15分早く扇沢駅に到着。旅はすこぶる順調に続いています。ここではうさぎさんチームとぞうさんチームに分かれて「黒部ダムエネルギー学習プログラム」を体験します。黒部ダム駅にはトロリーバスで向かいます。どんな素敵な世界が待っくれているのかな?
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp