4月25日 理科の学習1
雲の観察です。晴れの日の雲と曇りの日の雲とは違うことに気が付きました。また,雲に名前がついていることを知って驚いた子どももいました。
【5年の部屋】 2016-04-25 18:32 up!
4月25日 理科の学習1
気温の正しい測り方についての学習です。直射日光を避け,地面から1m以上離し,風通しのよい所で測ります。測り方を間違えると正しい気温が測れません。
【4年の部屋】 2016-04-25 18:32 up!
4月22日 理科の学習 5年生
理科の学習では、天気について勉強しています。理科室だけでなく、廊下や教室の窓から空を見て、雲の様子を観察しました。雲の色や動き、形、大きさなどをノートにまとめ、天気との関連を考えました。
【5年の部屋】 2016-04-25 18:32 up!
4月22日 視力検査 5年生
視力検査の途中には、保健のニュースを読んだり、目の体操をしたりと興味深そうにしていました。
【5年の部屋】 2016-04-25 18:31 up!
毎週楽しみ!
今年度も絵本の読み聞かせが始まっています。子ども達は毎週金曜日の読み聞かせを楽しみにしています。読書ノートにもしっかり書いています。自分達の読書のはばも広がります。
【2年の部屋】 2016-04-25 18:31 up!
6年生 4月22日 金曜日の子どもたち
今週も終わりました。朝読書の様子。金曜日ということもあるのか,少し眠たそうな子もいました。歴史に関する本を読んでいる子が少しずつ増えてきたように思います。
理科ではものの燃え方を学習しました。蓋をするとローソクの火が消える・・少し開けていると燃え続ける・・なぜ?その疑問から自分たちで推論を立てていきました。興味関心でいっぱいだったように思います。
【6年の部屋】 2016-04-25 18:30 up!
授業参観 4月21日
平成28年度最初の授業参観です。クラスが替わり,新しい学年でがんばっている姿を見てもらいました。
保護者の皆様,お忙しい中の御参観,ありがとうございました。
【学校のようす】 2016-04-22 15:03 up!
6年生 4月20日 体育科 走り高跳び
今日から体育では走り高跳びが始まりました。一時間目なので,準備の仕方や場の作り方,学習の流れを確認しました。それぞれの目標の高さは違うので,挑戦する高さも違います。自分の目標を目指して頑張ってほしいです。また,みんなで協力して学習を進めることを大切にしてほしいと思います。
【6年の部屋】 2016-04-21 23:06 up!
6年生 4月21日 学年目標,学級目標
6年生の学年目標とそれぞれのクラス目標を掲示しています。学年目標は「向上心」「公徳心」子どもたちには学習も学校生活も意欲的に取り組み,より高い目標を持ち続け,努力していってほしいと思い,この目標を立てました。最高学年として,この目標を胸に下級生の見本となる6年生となってほしいです。
【6年の部屋】 2016-04-21 23:06 up!
4月15日 京都鉄道博物館見学 5年生
梅小路公園内に新しくオープンする京都鉄道博物館の内覧会に参加してきました。
実際の車両やジオラマを見ることができ、最後には蒸気機関車に乗車させていただきました。
【5年の部屋】 2016-04-21 23:06 up!