京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:50
総数:413997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年★わくわくランチルーム

画像1
画像2
今週は3年1組ランチルームの週です。

教室の机とは違って丸テーブルなので

何となくウキウキした気分で食べていました。

3年★食の指導

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の先生に

食の指導をしていただきました。

赤・黄・緑の食べ物のはたらきのお話を聞き

いろいろな食材をグループ分けしました。

3年★係活動

画像1
画像2
今日の中間休みはお笑い係がミニコントをしました。

オリジナルのストーリーを作って

みんなを笑わせてくれました。

1年 「みなうずタイム」で発表

全校集会「みなうずタイム」で,各学級から代表で「あいさつ」「そろえる」についてがんばることを発表しました。代表で発表した子は,みんなの前で発表することは初めてでしたが,しっかり発表することができました。
画像1
画像2

1年生 あめのひわくわく

 生活科の学習で「雨の日探検」をしました。子どもたちは,雨の「ポツポツ」という音に耳をすましたり,水たまりに雨が落ちる時にできる丸い模様を見つけたりしていました。晴れの日とは違う景色を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「植物の成長」

理科の学習でインゲンマメの成長を学習しています。発芽に必要なものは何か,色々な条件(光・水・養分等)を比べて考えていました。
画像1
画像2

1年 生活科「あめの日たんけんに行こう」

生活科の学習で雨の運動場を見に行きました。いつもと違う運動場の様子に興味津々でした。やはり子どもたちは晴れの日に元気よく外で遊びたいようです。
画像1
画像2

2年 体育「マットあそび」(示範授業)

2年1組で,京都市の新規採用の先生対象の,示範授業公開をしました。体育の「マットあそび」の単元を見てもらいました。わざができるようになって喜ぶ姿や,達成できるための場の工夫などを参考にしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語★気になる記号

画像1
画像2
画像3
自分で集めてきた記号について

何を伝えているか,記号の特徴などを調べ

報告文にまとめました。

「原稿用紙に清書するよ〜。」と言うと

ちょっと緊張気味で書き始めました。

★みなうずタイム★

画像1
画像2
画像3
今月のみなうずタイムは

あいさつ・そろえる目標の発表をしました。

また,6年生のスピーチを聞いて

「最後までやり遂げる」ことについて考えました。

全校合唱はずっとクラスで練習してきた歌を

ようやくみんなで歌うのが楽しみすぎて

みんな全力ではりきって歌っていました。

「いいよ〜!」とほめてもらったのもうれしかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/14 サンデーモーニング8:30
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp