京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:115
総数:378605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食に備えて!!

画像1
画像2
4月14日(木)から,給食が始まります。

給食開始に備えて,1年生は栄養教諭から,
給食の準備の仕方や後始末の仕方を学習しました。

この後,給食エプロンのたたみ方も練習しました。

また,お家でも練習してみてください。

上靴がすごい!!

画像1
今,各学年とも身体計測が続いています。

校長室を出て,保健室の方を見ると,
すごいなと思うことがありました。

写真の通り,上靴がものすごくきれいに並んでいました。

すばらしいなと思って写真を撮りました。
新学期,いろいろな場面で子どもたちのやる気が感じられます。

ちなみに,これは5年生の上靴でした。
高学年としての自覚も感じられますね!!

5年生 理科の授業スタート!

画像1画像2画像3
朝から身体計測を行い,養護教諭から「人に嫌がることはしない。」
心を育てようという話をしてもらいました。

また学級では司会進行も自分たちで行い,学級活動を決めていきました。
自分たちが主体的に自発的に行える係活動は何かを考えることができました。

5年生からは教科担任制をとっており理科を行いました。
天気について学習することができました。
色々な先生からの授業は楽しみいっぱいですね。

3くみ すてきの木

 3くみでは,毎日,終わりの会で嬉しかったことやできたことなどふり返っています。ふり返りで気付いたことは,はっぱに書いて『すてきの木』に貼る活動をしています。昨年度は前期には緑いっぱいの木,後期には秋の色づいた木ができ上がりました。
 今年度は初めに,それぞれの目標を立てました。「そうじをがんばる」,「みんなとなかよく」,「すわれるように」などがんばる気持ちが伝わる,しっかりとした字ではっぱに書くことができました。大きな太い幹の木がはっぱでいっぱいになりますように!
画像1

3年〜学年集会「学年目標について」

1時間目に体育館で学年集会を行いました。
学年目標の「全力・愛・挑戦」について
どんな思いからこの目標にしたか、どんな3年生になってほしいかを担任から説明しました。真剣に聞いてくれていました。
教室では、個人で1年間の目標も考えました。目標に向かって頑張っていきたいと思います。
画像1

3年〜教室をピカピカ、教科書もピカピカ

11日(月)に大掃除を行いました。
担任が気が付かないような細かなところまでピカピカにしてくれました。

そのあと、教科書を配布しました。
一年間、大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 学年集会

画像1画像2
初めての学年集会を行いました。学年主任より一年間の行事や高学年の態度など
一年間に姿勢・態度の話をしました。
また学年目標を決めました。

「全力・協力・努力」

力あふれる5年生。学校で一番の学年を目指し、成長していきます。



新しい教科書やノート

新しい教科書やノート等を配りました。本格的に学習がスタートします。楽しみですね。
画像1
画像2

3くみ 教科書渡しました!

画像1
 新学期が始まりました。3くみは,3月に6年生が卒業して,寂しい気持ちでいましたが,新しく仲間が増えて,3人でスタートします。
 今日は教科書を渡しました。自分の新しい教科書に自分で名前を書いて,「カマキリの絵や!!!」,「『きつつきの商売』ってどんなん?」など,新しい教科書を手に,ドキドキわくわくの時間でした。

5年 新学期スタート

画像1画像2
いよいよ新学期がはじまり,上里の高学年として行動できるように,
大切にしてほしいことなどを担任から話を聞きました。
教科書の重みに驚きながらもどんなことを学習するのかを
楽しみにしていました。
初めての外国語活動ではALTが来られてゲームをしながら,
外国語に親しむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 部活動卓球全市交歓会
8/11 山の日 親子木工教室
8/12 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp