京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ハロー!

画像1
 初めてALTの先生と勉強しました。先生のことを質問して教えてもらったり、数の言い方を英語で教えてもらったりしました。最後はまるくなって、教えてもらった英語で数の早回しに挑戦しました。楽しい1時間でした。
画像2

朝活動

 いつもは朝マラソンの時間ですが、雨がふっているので体育館で大なわとびをしました。冬には「なわとび大会」があるので、どの色も真剣に練習しています。毎年なわとび大会では、初めての1年生がどこまで力を伸ばすかが勝負の分かれ目になっています。6年生も1年生が上手になるように、1年生だけのためになわを回してくれます。上手になった子は、1年生の場所から卒業して、色の練習場へと移っていきます。いったん移ってもうまくとべなかったら、また1年生の場所へ戻ることもあります。1年生も真剣にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」

 天気の都合で延期になっていた砂遊びがやっとできました。初めはそれぞれで山を作ったりプリンをつくったりしていましたが、だんだん遊びが広がって、最後にはみんなで水を流して川や池を作って遊びました。終わった後は「あ〜楽しかった〜。」と声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

大きくなったよ

 1人1人で育てているアサガオを観察しました。葉の数が増え、葉の大きさも大きくなり、つるも出ています。自分の背や手と比べたりしながら、大きくなっていることを実感しました。
画像1
画像2
画像3

大きく育ちました!

画像1画像2画像3
大切に育ててきたモンシロチョウも,ついに羽化しました。

チョウになって,みんな大喜び!
「早く観察カードを書いて,逃がしてあげないと!」と大慌て!

大きく育って良かったですね。

大きくなってきたよ!

画像1画像2
モンシロチョウに続けとばかりに,ヒマワリやホウセンカも大きく育ってきました。

掘り出して観察してみると,「子葉が枯れてきたけど,本葉が大きくなってきた。」,「根はひげみたいにたくさん生えているね。」と,どの子もたくさんの気づきを見つけていました。

教育実習開始

 本日から教育実習が開始しました。実習生は二小出身の中林昂平さん。4週間教師になるための勉強をします。いろいろとやらなくてはいけないことがいっぱいありますが,ぜひ頑張ってほしいです。
画像1

長期宿泊学習:退所式

4日間の活動を終え,退所式を迎えました。

3時30分,あうる京北を出発しました。
画像1
画像2

長期宿泊学習:お手紙

お世話になった方々にお礼のお手紙を書きました。
画像1
画像2

長期宿泊学習:感動体験発表会

各グループの感動体験の上位3位までを理由をつけて発表します。6グループ中4グループが乗馬体験,2グループがキャンドルファイヤーを選びました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 6年周山中リーダー研
8/12 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp