京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:43
総数:331873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年生6月3日 みんなあそび

中間休み1組も2組もみんな遊びをしました。どちらのクラスもみんなで決めた約束を守って,楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

2年生6月3日 ミニトマト

ミニトマトを鉢に植えかえました。すくすくと大きく育っています。ほんわかトマトのにおいもします。花がさいて実ができるのが今から楽しみです。
画像1
画像2

6年生 ごみ0の様子 6月2日

画像1
画像2
ごみ0の取り組みで五条通の南側を清掃しました。
短い時間でしたが,それぞれの子たちが一生懸命に取り組んでいました。

6年生 ごみ0の日 6月2日

画像1
画像2
画像3
 今日はごみ0の日でした。五条通り沿いの清掃をしました。もともときれいな五条通りではありますが,たばこの吸い殻や缶,ペットボトルなどが目立ちました。子どもたちは一生懸命細かいところを探してゴミを拾っていました。

6月3日 6年理科 燃えたあとの空気

画像1
燃えた後の空気は,燃える前の空気とちがいがあるでしょうか。気体採集器に気体検知管をさしこんで実験しました。そのような実験を通して,気体の性質を学びました。

6年生 6月の朝会 6月2日

画像1
画像2
画像3
 今日は6月の朝会がありました。6年生の話を聞く姿勢が素晴らしかったです。また,体育館の行き帰りでの姿も静かに移動していました。最高学年として,行動で見せていってほしいなと思います。

6月3日 5年理科 発芽の条件

画像1
発芽の条件は? 変える条件を一つにするなど,工夫した観察実験のし方を考えて予想して結果を待ちます。

6月3日 4年生理科 ツルレイシ観察

画像1
ツルレイシが発芽しました。双葉・本葉と出た後,つるが出始めました。これからも観察を続けます。どこまで伸びるでしょうか。

5年生 ゴミ0の日 6月2日

画像1画像2
先日の雨で延期となっていた「ゴミ0の日」の活動を行いました。5年生は五条通りの北側を七本松通りから大宮通まで掃除しました。歩道や自転車道に落ちているいろんなゴミを拾って,自分たちの住む町をきれいにするため,一生懸命頑張っていました。

5年生 総合「京野菜を育てよう」 6月2日

画像1画像2
総合で育てている京野菜がすくすくと育っています。万願寺唐辛子やピーマンなどが実をつけ始め,子どもたちも喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/3 全市バスケ交流会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp