京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:26
総数:431582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

花脊山の家 所内ラリー

画像1
画像2
画像3
 昼食の後は、山の家の所内を軽く一周して、いろいろな施設の場所を確かめました。自然の中を歩いていい気持ちです。

宝さがしゲーム(1年生)

宝さがしゲームを今日は初めてしました。

顔に水をつけることが苦手な子も,
宝さがしゲームを通して,少し水に顔がかかっても
何とか宝を取ろうとがんばっていました。

とっても楽しそうでした。
画像1

歯の磨き残しはないかな(1年生)

給食が終わって,プラークテストをしました。
磨き残しがある部分があると,赤くなるものです。

下に塗るのも難しかったようです。
赤くなった歯を鏡で確認しました。
そのあとは,赤くなったところを歯磨きをして終わりました。

自分の歯磨きの苦手なところがどこかよくわかったようで,

子どもたちは,
「もっときれいに磨きたいと思った。」
「歯磨きが上手になりたいと思った。」
「もっと歯をきれいにしたい。」
など,終わってからいろいろな感想を思ったようです。
画像1画像2

5年生いってらっしゃい

 今日から5年生は花背山の家に行きました。普段の学校生活とは違った環境の中で,友達と協力して活動します。ひまわりの子どもたちもお見送りに行き,みんなで手を振りながら5年生を見送りしました。
 その後,5年生がいない寂しさを感じつつも畑の世話や学習など,みんなで協力しながら取り組みました。

画像1画像2

絵の具の使い方を知ろう

画像1画像2画像3
今日は図工の授業で,絵の具の使い方の学習をしました。初めて使う絵の具セットに,子どもたちは緊張気味でしたが,丁寧に色塗りができて「先生,見てください!」と自慢げに見せてくれました。
準備から後片付けまで,真剣に取り組むことができましたね。

花脊でお弁当!

画像1
画像2
画像3
 荷物を宿泊棟に入れた後は昼食のお弁当です。久世西小学校と一緒にグループで食べました。すっかり打ち解けて、話が弾んでいる様子も見られました。
 この後は、所内ラリーをします。
 花脊はくもり、時々日が差して少し蒸し暑いです。
 ツバメが飛んでいたり、鳥の鳴き声が聞こえていたりします。

花背山の家 入所式

画像1
画像2
画像3
 5年生、花背山の家長期宿泊学習1日目、入所式の様子です。これから4日間、グループの友達や久世西小学校の友達と交流しながら活動していきます。
 少し、バス酔いした子もいましたが、入所式には、みんな元気に参加しています。

「花背山の家」へ出発!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの「やる気」が天気を良くしてくれたのでしょうか。
素晴らしい天気の中,出発式を行い,5年生が元気いっぱい出発しました!
大きなリュックに楽しい思い出をいっぱい詰め込んで,ひとまわり大きく成長して,月曜日に学校に戻ってきてくれると思います。
保護者の皆様,持ち物など,たくさんの準備とお見送り,本当にありがとうございました。

ケータイ教室

画像1
画像2
 KDDIから講師の先生をお招きし,情報モラルについて学びました。携帯電話は,大変便利なものだが,一方で,使い方によっては多くのトラブルを招くものだということを映像を見ながら知りました。正しい知識をもって,上手にこういった機器を利用していってほしいです。

ひまわり学級との交流会

画像1
画像2
 ひまわり学級の友達との交流会を開きました。クラスからの出し物を楽しんでもらったり,一緒にゲームをしたりして交流しました。ひまわり学級の友達からの自己紹介では,好きな食べ物や本などを聞いたり,マジックを見て歓声をあげたりしていました。これからも,いろいろな場面で交流を深めていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏期休業日(8月24日まで)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp