![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:305 総数:1127403 |
選手権大会女子バレー、男子バスケットボール![]() ![]() ソフトテニス男子団体
市内大会で府下大会出場が決定しました。
生徒たちは緊張しながらも精一杯頑張っていました。 準決勝、決勝は25日に行われます。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 選手権大会野球の部7月21日
熱い戦いが続いています。野球部は8強をかけて近衛中学校と対戦しました。初回に3点先制して有利に試合を進め、ベスト8に勝ち進みました。明日は京都府大会出場をかけての試合となります。ますますいい試合をしてください。応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 『京都橘高等学校 ジョイントコンサート』 〜音楽溢れる街 樫原10〜
7月18日(月・祝),樫原中学校吹奏楽部は,京都橘高等学校にお邪魔し,『ジョイントコンサート』に参加させていただきました。
京都橘高校吹奏楽部には,現在3年生に1名,樫原中学校吹奏楽部の卒業生が在籍しています。そのご縁から本日出演させていただくことになりました。ステージマーチングでユーフォニアムを演奏する,躍動感溢れる先輩の姿に,部員たちは目を奪われ,見入っていました。樫原中学校吹奏楽部を卒業しても,音楽を愛し,新しく出逢った仲間とともに,また新しい場所で新しい音楽を創り続けている先輩と,その姿を客席から見つめる後輩たちが,音楽を通して繋がった素敵な時間となりました。演奏の後には,そんな尊敬する先輩と一緒に,記念撮影も行うことができました。 京都橘の高校生らしい迫力のあるサウンド,また本日参加されていた他の中学校の演奏にも大いに刺激を受け,本番に臨むことができました。まだまだ自分たちの目指すサウンドには届いていませんが,少しずついろんなことが掴めてきたようです。今日の演奏で掴んだことを次に繋げて,樫原中学校吹奏楽部らしいあたたかいサウンドを,印象に残る演奏を,聴いてくださる方々に届けられるようにしたいです。 京都橘高等学校吹奏楽部をはじめ関係者の皆さま,暑い中,会場まで足を運んでくださった保護者,ご家族の皆さま,本日は本当にありがとうございました。 ≪本日のプログラム≫ 1.「ロマネスク」 2.「トゥーランドット」 ![]() ![]() ![]() 選手権大会7月18日の結果![]() ![]() 選手権大会軟式野球の部1回戦![]() ![]() また、サッカー部も初戦を勝利しました。3年生にとっての最後の夏、悔いの無いように力を出し切ってください。 全国大会出場!
陸上部の女子2名が全国大会への出場を決めてくれました。今年は長野県で行われます。全国での活躍を期待しています。
『スマホ・ケータイ安全教室』![]() スマホ・ケータイは便利な道具ですが,使い方を誤ったり,深く考えずに利用していると,トラブルや事件に巻き込まれることもあります。夏休みを前に,ご家庭でも今一度,利用のルールや,そもそも本当に中学生にスマートフォンや携帯電話が必要なのかどうか,話し合っていただく機会をつくっていただければ幸いです。大切な子どもたちを守るために… 『合唱コンクールに向けて 4』![]() 実際に合唱コンクールに向けてクラス練習を開始するのは夏休みが明けて少し経ってからです。そのスタートの日のために,指揮者も伴奏者もすでに準備を始めているのです。合唱曲への想い、クラスへの想い,学年への想い,樫原中学校への想いを熱く胸に抱いて,地道に努力を積んでいきます。クラス練習がスムーズに開始できるのは,こうした努力・準備・想いの積み重ねの賜なのです。すべては,『京都コンサートホール』のステージでみんなが輝くために,「合唱コンクールよかったよね!」と笑顔で言い合えるように,「このクラスでよかった」「この学年でよかった」「樫原中学校でよかった」とみんなが思えるように…。 『東京音大・京都芸大による吹奏楽の祭典inKYOTO!』 〜音楽溢れる街 樫原9〜
7月10日(日),樫原中学校吹奏楽部は,左京区岡崎にある「ロームシアター京都」で開催された,ロームシアター京都オープニング事業 東京音楽大学&京都市立芸術大学交流演奏会吹奏楽vol.3『東京音大・京都芸大による吹奏楽の祭典in KYOTO!』を鑑賞しに行きました。
京都市には,「京都堀川音楽高等学校」「京都市立芸術大学」と,2つの音楽を専門的に学べる市立の学校があります。本日はそのひとつ「京都市立芸術大学音楽学部」で学ぶ学生が「東京音楽大学」の学生と一緒に行う,吹奏楽の演奏会でした。門川大作京都市長もかけつけて挨拶されたり,指揮に挑戦されるという場面もありました。 広上淳一さん,増井信貴さんという一流の指揮者と,音楽を専門的に学ぶ大学生が奏でるサウンドは,音楽への愛に溢れた素晴らしいものでした。何より,ステージに立っていた方たちだけでなく.客席にいた人たちもすべて.音楽が好きで,音楽を心から楽しんでいる素敵な演奏会でした。部員たちの感性もまた,学生さんたちの楽しそうに演奏する姿に大いに刺激され,それが自分たちのサウンド創りにいかされていくことでしょう。 本日の演奏会に関わっておられたすべての方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|