京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:113
総数:766303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年 「山の家」だより

 火の係・おかず係・ごはん係と,各グループで仕事を分担して作っていきます。
 火の係は,まず先生からまきの組み方を教えてもらい,それぞれのかまどで火をつけていきます。
 火をつけるのに苦労しているグループもありましたが,昨年の経験もあり,スムーズに火をつけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 昼食を食べた後,雨が降ってきました。
 そのため,所内散策の活動を館内散策に変更しました。
 その後,野外炊事で「すき焼き風煮」を作りました。
 まず、山の家のスタッフの方から,用具の使い方や後片付けの仕方などについて教えていただき,まずは食器を洗うところから始めます。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 入所式の後,玄関前で各クラスのクラス写真を撮りました。
 その後,一度自分たちの部屋に荷物を置きに行き,野外炊事場でお弁当を食べました。
「おいしい。」
とみんな笑顔で昼食を食べました。
 今日の夕食は,この場所で「すき焼き風煮」を作って食べます。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 10時30分,無事「花背山の家」に到着しました。
 バスを降りると少し肌寒く感じましたが,山の空気はおいしく,鳥のさえずりも聞こえてきます。
 少し曇っていますが,雨は降っていません。
 入所式を行い,いよいよ山の家での活動が始まりました。
 山の家のスタッフの皆様,4日間お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 今日から5年生の「長期宿泊・自然体験学習」が始まりました。
 京都市左京区にある「花背山の家」において,4日間友達と過ごし,様々な体験を行います。
 運動場で出発式を終えた後,
「いってきます。」
と手を振りながら,元気に出発しました。


画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「ひもひもねんど」

 1年生は図画工作の時間に「ひもひもねんど」の学習をしました。粘土をまるめて大きなボールを作ったり,それを粘土板に打ちつけて四角いさいころ型にしたりしました。
 その後,お団子をたくさん作り,一つ一つをのばして長いひも作りをしました。ひもを使ってカタツムリを作ったり,模様を作ったりして楽しみました。みんないい顔で取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 図書館について学習しました。

 5月12日に,図書室の使い方を学習しました.
 図書の本の借り方や探し方などを,学校司書の先生から教えてもらい,
早速,自分たちで本を探しました。
「はやく借りたいな。」
「どれがおもしろいかな。」
と言いながら,楽しそうに本を手にとっていました。
画像1

5年 「新体力テスト」

 5月11日に新体力テストを行いました。
 握力,長座体前屈,反復横跳び,ソフトボール投げ等を行いました。写真は,上体起こし,シャトルランをしている様子です。
「がんばって。」
「もう少し!もう少し!」
友達を励ます声が,体育館に響いていました。
画像1
画像2

3年生 はじめての毛筆

 はじめて筆を使った学習をしました。新しい筆をおろしたり,墨を刷ったりと新しいことにたくさん挑戦しました。
 子どもたちはとても楽しみにしていたようで,目をきらきらさせながら筆を動かしていました。
 「普段,鉛筆で書く字も美しくなるように頑張りたい。」
と言っていました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度後期学校評価結果

学校評価等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度後期学校評価 結果
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 個人懇談会
7/16 DO YOU KYOTO?デー
7/18 海の日
7/19 個人懇談会
7/20 4年・6年科学センター学習 個人懇談会
7/21 5年ケータイ教室 個人懇談会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp