![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:314993 |
朝会を基に
今朝は,7月の朝会でした。
今日は,「清掃活動(掃除の仕方)」について,振り返る機会でもありました。 まずは,校長先生から清掃時間に隅々まで,ていねいに黙々と掃除する5年生のお友達のお話を聞きました。このお友達に掃除が上手なことを伝えると,「上手に掃除する6年生の様子を見て,まねしたり自分なりに考えたりしながら,掃除ができるようになった。」というお話に,どの学年の子どもたちも,真剣な顔で聞いていました。 その後,環境委員が「清掃時間」の寸劇を示してくれ,寸劇を通して「掃除の仕方」について,よりよい姿を全校で考え合う時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 『ソーセージのいためナムル』には,調味料としてお酢が使われているため,炒め物としては,さっぱりとした味わいです。 今日はカレー![]() ![]() 快晴の中![]() ![]() ![]() 低学年の子どもたちは,登校する時からプールでの活動を心待ちにしていました。 緑のカーテン![]() ![]() もうすぐ,日差しを遮り気持ちの良い風を運んでくれる緑のカーテンが出来上がります。 縦割り(高塚)活動![]() ![]() ![]() おまけに今日はロング昼休みだったので,子どもたちは十分に活動を楽しんでいました。 縦割り給食![]() ![]() ![]() グループが集まったところで,高学年の子どもたちが配膳を行い,楽しい雰囲気の中で給食をいただきました。 図や絵をかいて![]() ![]() ![]() 文章問題では,図や絵をかくことで式を考えたり,相手に分かりやすく説明をしたりしながら考えを深めていきます。 3年生では現在,教育実習も行われています。 朝練習 頑張っています!!
4・5・6年のみんなは朝,体力づくりを目的に毎日走っています。土を踏みしめる音や,みんなの呼吸の音がリズミカルに運動場の空気を響かせています。運動場を走っている姿は日々力強さを増してきています。
![]() ![]() たかつか活動 (たてわり活動p)
今日は,ロング昼休みを使って「たかつか活動」(たてわり活動)がありました。6年生のリーダーを中心に5年から1年までの全学年の児童がグループになって,遊んだり,給食を食べたりと様々な場所や行事で一緒に活動します。今日は初めての顔合わせです。初めは緊張していたみんなも,自己紹介や簡単な遊びを楽しむうちに,笑顔がいっぱい出てきました。これから,1年間どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() |
|