京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:135
総数:668061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年 山の家3日目 朝の集い

画像1
画像2
画像3
 朝一番の活動は恒例の朝の集い。大薮小と合同でラジオ体操で目を覚ましました。その後は両校に分かれて久世西小だけでの集い。各係のリーダーから今日の「CHANGE」ポイントの話があったり,先生からの連絡があったりしました。
 さあ,3日目も頑張るぞ!!みんなの元気で雨雲を吹き飛ばせ!!

5年 山の家3日目

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 山の家は曇りの朝を迎えました。ここまですべての活動が出来ているので,何とか天気が持てばいいのですが…。だれか雨男でもいるのでしょうか…(-_-:)
 子どもたちはみんな元気に3日目の朝を迎えました。すっかり生活にも慣れ,自分で進んで荷物整理をしたり朝の準備をしたりしていました。
 ふと施設の中を見るとツバメの巣があり,親鳥がひなにえさを与えていました。今日は山の家を飛び出し,自然の中での活動が盛りだくさん。こういった自然ならではの世界も存分に感じてほしいと思います。 

5年 山の家 2日目反省会

画像1
画像2
画像3
 2日目最後は夜恒例の反省会です。今回の宿泊学習の5年生の合言葉は「CHANGE」。
 「少しずつ『CHANGE』できてきた。」「友達のこんなところが素敵だと思った。」「魚つかみ・魚さばきを通して命の大切さがわかった。」と自分なりに思ったことをしおりに書き留めていました。
 子どもたちは体調を崩す子もなく,素晴らしい雰囲気で折り返し地点を迎えました。明日はさらに「CHANGE」していってくれることを楽しみにしています。
 今夜はきっとぐっすりと眠れることでしょう。
 また明日。
 おやすみなさい…。

5年 花背山の家 ナイトゲーム4

 魔王も魔物も、けっこう歩き回らなくてはいけません。
 ちょっと疲れて休憩する魔物もいました。お疲れ様でした。
 コースに散在する暗号を読み解き、ゴール地点の先生にグループの答えを伝えに行ってゲームを終了しました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 ナイトゲーム3

 近くを魔王が歩いていきます。
 「通り過ぎて行ったぞ!先を急ごう」
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 ナイトゲーム2

 魔王や魔物は、子どもたちを驚かせるのではなく、黙って近くを歩いていくのです。
 夜の暗闇と沈黙がなんとも不気味な雰囲気を作り出します。
 魔王や魔物に出会ったら、子どもたちは見つからないように息をひそめてやり過ごさなくてはいけないのです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 ナイトゲーム1

 2日目の夜の活動は、大薮小学校との交流グループで行うナイトゲームです。
 中味は「きもだめし」に「暗号解読ゲーム」を合わせたようなものですが、暗いコースを歩いていくと、そこには魔物や魔王がいて…
 
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 野外炊事2−4

5年生の子どもたちは、なかなかすばらしい力をもっています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 野外炊事2−3

みんなで作ったカレーはおいしいです!
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 野外炊事2−2

 おいしいカレーが出来上がりました。
 平岡先生も大満足です。
 

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp