![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229951 |
朝会![]() ![]() 社会見学![]() ![]() 京都タワーや京都駅,錦市場などを回りました。 途中,雨に降られることもありましたが,なんとかみんなで行くことができました。 たくさんの発見をこれからの社会の学習に活かしていきたいです。 玄関の花
大雨のため休校。職員が活けた元気な夏の花も、子どもたちがいなくて寂しそうです。
![]() おすすめの本![]() ![]() ビッグ絵本の読み聞かせ
図書委員会によるビッグ絵本の読み聞かせがありました。いつもは見られない大きな絵本で、楽しい本の世界を楽しむことができました。金曜日に第2回があるので、またたくさん見に来てくださいね。
![]() ![]() ![]() 読み語り
5年生が鳥羽さんに読み語りをしていただきました。題名は「森へ」で,ちょうど子どもたちは「長期宿泊学習」から帰ってきたところでその体験と重ね合わせながらお話を聞くことができました。
![]() 3年生先生ありがとう!
1,2,3年生合同で5時間目八木節の練習をしました。さすが3年生はとても上手でした。そこで、1年生を教えてくれるよう頼むとこころよく引き受けてくれて、さっそく放課後に1年教室に教えに来てくれました。とても上手に教えてくれたので右も左もあやふやだった1年生もとても上達し、最後には1,3年生みんなで踊ることもできました。1年生を気にかけながら、お手本として上手に踊ってくれる3年生は、やっぱり低学年のリーダーです。
![]() ![]() ![]() ハロー!![]() ![]() 朝活動
いつもは朝マラソンの時間ですが、雨がふっているので体育館で大なわとびをしました。冬には「なわとび大会」があるので、どの色も真剣に練習しています。毎年なわとび大会では、初めての1年生がどこまで力を伸ばすかが勝負の分かれ目になっています。6年生も1年生が上手になるように、1年生だけのためになわを回してくれます。上手になった子は、1年生の場所から卒業して、色の練習場へと移っていきます。いったん移ってもうまくとべなかったら、また1年生の場所へ戻ることもあります。1年生も真剣にがんばっています。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「すなやつちとなかよし」
天気の都合で延期になっていた砂遊びがやっとできました。初めはそれぞれで山を作ったりプリンをつくったりしていましたが、だんだん遊びが広がって、最後にはみんなで水を流して川や池を作って遊びました。終わった後は「あ〜楽しかった〜。」と声が出ていました。
![]() ![]() ![]() |
|