京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:22
総数:378010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

自転車教室(2・3年)PART1

画像1
画像2
画像3
6月14日(火)に,2・3年生の自転車教室が行われました。
交通安全推進会の会長さんのあいさつの後,
西京警察署の警察官の方から,自転車走行で気をつけることの
お話を聞きました。

その後,模範運転を見せていただき,
いよいよ子どもたちの練習が始まりました。

5年生 社会 国土の特色

画像1
日本の6つの地域の特色についてまとめました。
降水量や平均気温などから分類することができました。

ワークシートでは地域ごとに色塗りを行い,どこの地域なのかの確認も行いました。



画像2

5年生 書写 道

中と外の組み立て方と,穂先の動きに気をつけて書くことを意識しました。
集中して取り組むことができました。


画像1画像2

5年生 国語 きいて,きいて,きいてみよう

三人組になって聞き手,話し手,記録者に分担して,聞き手から話し手に質問することを決めていました。
聞くことを大切に,次の時間に工夫してインタビューを行います。





画像1
画像2

3くみ 自転車教室

画像1
画像2
 2,3年生の自転車教室がありました。3くみの3年生児童も参加しました。法規コース,技術コースの後,西京警察署の方から反射材とリーフレットをいただきました。『反射材どうやってつけるの?』と疑問だったので,終わってから教えてもらいに行きました。夕暮れ時や夜間には,車の運転手さんに気付いてもらえるように,腕やかばんに,必ずつけましょう!

5年生 国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
国語科では,聞くことを大切にしており,
隣の人にインタビューしました。

毎日共に過ごしている友達でも意外と知らないこともあり,次の時間にはインタビューするための準備をしていきます。


めざせ!音読名人

画像1
音読が上手になっています!!
授業の中だけでなく宿題をがんばっているのがよくわかります。

めざせ!!音読名人!!

おそうじがんばっています!!

画像1画像2画像3
つくえはこびや,下ぞうきん,ほうきなどみんなが自分の掃除をせっせとがんばっていました!!

その姿に感動しました^^

1年生 じぶんのかお

画像1画像2
自分の顔が完成しました!!

背景はコンテで塗りました。
みんな思い思いの色にしていました。

4年〜ツルレイシの観察〜

画像1画像2画像3
学校の花壇のツルレイシの観察を行いました。
中には,子どもたちの背より高いものもありました。

これからも,観察を続けていきます。

※真剣に,観察カードに特徴や気づいたことを書き込んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 町別集会(6H),体重測定(3年・3組),スクールカウンセラー
7/6 たてわり交流会(3H),フッ化物洗口,代表委員会
7/7 学力向上の日,体重測定(2年)
7/8 体重測定(1年),まほろば園交流(3年)
7/11 クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
地域から
7/10 参議院選挙
PTAより
7/6 支部PTA人権問題啓発研修(大枝小)
7/9 PTA支部指導者研修会(大原野小)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp