京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:39
総数:389100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

SC学習(2)

画像1
画像2
画像3
自分の仕事を覚えることで精いっぱいだった第1ピリオド。
第2ピリオドでは,少しずつ仕事にも慣れ,お客様に声をかける姿が増えてきました。

そして,ショッピングタイムでは住民税などもきちんと納め,それぞれが思い思いに買い物をしていました。

SC学習(3)

画像1
画像2
画像3
各ブースに分かれ,第1ピリオドがスタート。
今日はじめて出会った違う小学校の仲間との新しい出会い。
緊張していた様子ですが,仕事を進めたり,ショッピングしたりするうちにコミュニケーションが取れて,お互いにうれしそうでした。

SC学習(4)

第1・2ピリオドの活動を通して,改善点などを話し合い,第3ピリオドに入りました。
第3ピリオドでは,売上目標を達成するためにお客様にどのような接客をするのか,どのような方法で宣伝をしていくのか,各ブースで話し合いました。

話し合ったことをもとに,活発に自ら動き,働く姿がありました。
画像1
画像2
画像3

SC学習(5)

画像1
画像2
画像3
活動も終盤にさしかかってきました。

社内会議で話し合った改善を生かして,接客や販売方法を工夫していた各ブース。
気付けばたくさんお客様が来てくださっていました。

SC学習(6)

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティ学習の一日が終わりました。

緊張していた朝の様子から,いきいきとした表情へ変わりました。
最後のまとめである全体ミーティングはほぼ全員が疲れたと振り返っていましたが,その表情からは充実感が感じられました。有意義な1日を過ごすことができました。

今日の学びを,また明日からの学習につなげていきます。

電池のはたらき

理科の学習で電池2個を直列つなぎ,並列つなぎのようにつなぎ方を変えると何が変わるのかを実験しました。
友達と協力して実験を行い,実験した結果をノートにまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

熊本募金報告

熊本地震への募金ありがとうございました。昨日,児童会代表が「日本赤十字社京都府支部」に持参しました。この時に赤十字の方から現在の熊本の様子を聞かせていただきました。まだまだ復興は進んでいない状態や避難をしている皆さんの生活状況,壊れた熊本城の修復計画についても説明していただきました。熊本地震で被害にあわれた皆さんの事をこれからも見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよSC学習です

SC学習の事前学習がすべて終わり,いよいよSC学習当日を迎えることになりました。
これまでに学んだこと,仕事で学ぶということを今日一日でしっかり学んできたいと思います。
画像1画像2

体ほぐしの運動

画像1画像2
 今日は,体育の学習で「体ほぐしの運動」をしました。
まず,2人組になってまたくぐりや,手押し車をしました。
その後,「かごめかごめ」や「かもつれっしゃ」をクラスのみんなでしました。初めての子どももいましたが,お互いに教え合いとても盛り上がった1時間でした。

3拍子を感じよう

画像1画像2
 音楽では,3拍子の曲を学習しています。鍵盤ハーモニカで「かっこう」を吹いたり,「たぬきのたいこ」を歌っています。子どもたちは,3拍子のリズムを感じながら楽しく演奏しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会 頭じらみ検査
7/5 中信振替日
7/6 自転車安全教室
7/7 研究授業(4−2)*4−2以外13:15完全下校 フッ化物洗口
7/8 大枝音頭練習(1・2年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp